(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記) 日商簿記3級

【保存版】日商簿記3級図鑑【勉強編】

 

目次

日商簿記3級を受ける方や、簿記初学者の方の為に日商簿記3級の内容をまとめました。

考えて勉強されることで、実務でも活用できると思いますので、合格に拘り過ぎず、出来る限り理解して進めていくことをおすすめします。

また、こちらのページで勉強されることで理解を深めて頂くことは勿論ですが、実際の試験は紙の試験ですので、本試験のような環境での練習も必要です。

こちらで、おすすめのテキスト・問題集・過去問などをご紹介しています。

ご参考にされてください。

簿記の基礎

 

こちらでは簿記の基礎的な部分をご紹介しています。初学者の方はこちらから見て簿記とは何なのかについて考えながら見てみて下さい。今後の勉強がスムーズに行くと思います。

 

 

現金預金

 

現金や預金は取引において、利用されます。貨幣や紙幣は誰しもが分かると思いますが、現金はそれだけではありません。ですから、いわゆるお金との微妙な違いや会計処理について学んでいきましょう。

 

 

商品売買

 

商品を売ることは営業を行っていく会社に取っては必須ですよね。ですから、その会計処理を学んでいきましょう。仕入れ・売り上げの処理や、対価を後で支払う会計処理についても注目してみて下さい。

 

 

証ひょう

 

最近の改定で、より実務的な会計処理が試験内容に含まれてきました。そのひとつに証ひょうがあります。証ひょうは取引を行う上で扱うなにかしらの取引があったことを示す証です。通常の文による出題のみではなく証ひょうから情報を読み取れるようになりましょう。

 

 

その他会計処理

 

上で取り扱ったもの以外の会計処理です。細かい論点などもありますが、重要性が低いわけではありません。理解するのが難しい部分もあるかと思いますが、一度覚えてしまえば簡単なモノが多いです。是非、覚えていきましょう。

 

 

仕訳帳・総勘定元帳・試算表

 

『仕訳帳』に仕訳が計上され、それを『総勘定元帳』に転記し、転記が正しく行われているか確認する際等に『試算表』が作成されます。流れと共に抑えていきましょう。

 

 

決算

 

決算は、基本的に1年間の総まとめとして行うものです。ですから、期中に行った仕訳の修正や、今期に帰属する費用・収益を適切に表示するために行う会計処理がほとんどです。そのような視点から見ていきましょう。

 

 

努力は必ず実る

 

日商簿記3級の内容は簿記の基礎としての部分が多いですが、そちらに一番重要なことが詰め込まれています。

足固めが何より大切ですので、1つずつ丁寧に見ていく視点と、引いて適当かつ体系的に捉えるという視点、両方の視点を大切にしてみて下さい。

双方向から見ていくことで理解が深まり、色々な出題に対応できる応用力が身に付いていくと思います。

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記), 日商簿記3級
-, ,

© 2024 masutannblog