(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記) 日商簿記3級

手形取引【簿記】

 

1.約束手形とは

 

約束手形は、商品の仕入れの対価として現金や小切手による支払い同様、支払いの際に利用する紙です

 

約束手形を振り出した方が振出人手形を支払期日に銀行に持って行き現金を受け取る方が名宛人と呼ばれます。

 

支払いの際には当座預金から引き落とされます。

 

2.支払手形・受取手形

 

約束手形は振出人が名宛人に対して支払います

 

ですので、振出人は「支払手形(負債)」を計上し名宛人は「受取手形(資産)」を計上します。

 

例1

A社(振出人)は商品を100,000円で購入し、B社(名宛人)に対して手形を発行して支払った。

 

会計処理

 

A社(振出人)

 

仕入 100,000円 / 支払手形 100,000円

 

B社(名宛人)

 

受取手形 100,000円 / 売上 100,000円

 

3.裏書手形

 

手形の裏面に他店の名前を記入して支払いに充てることが出来ます。

 

ますたん
これを裏書手形と言います♪

 

その際には受け取っていた手形で支払うことになるので、「受取手形」の減少になります。

 

例2

B社はC社から商品を100,000円仕入れて、代金としてA社から受け取っていた手形を裏書譲渡した。

 

B社

 

仕入 100,000円 / 受取手形 100,000円

 

4.割引手形

 

手形は、支払期日前に銀行に持って行き割引日から満期日までの利息やその他手数料等を払えば、買い取って貰えます

 

その際には割引料を差し引いた残額を、現金や預金による受け取りとして処理します。

 

例3

 

C社は受取期日前に取引先銀行に約束手形100,000円を持って行き、割引料5,000円を差し引かれ残額を当座預金とした。

 

手形売却損(費用) 5,000円 / 受取手形 100,000円

当座預金     95,000円 /

 

 

5.為替手形

 

手形には約束手形の他に「為替手形」というのが有ります。

 

こちらは、手形の振出人があらかじめ掛がある会社(名宛人)に、指図人に対して代わりに支払って頂く手形になります。

 

会計処理

 

例4

 

A社(振出人)はC社(指図人)から商品100,000円を仕入れた。代金は予てより売掛金100,000円のあるB社(名宛人)の承諾を得て為替手形を振り出した。

 

A社

 

仕入 100,000円 / 売掛金 100,000円

 

B社

 

買掛金 100,000円 / 支払手形 100,000円

 

C社

 

受取手形 100,000円 / 売上 100,000円

 

また、仕入れたタイミングでなくただ支払いに充てる為に為替手形を振り出した場合は勘定科目が異なる点に注意が必要です。

 

例5

 

A社(振出人)は予てよりB社(名宛人)に売掛金100,000円C社(指図人)に買掛金100,000円あり、相殺する目的で両者の承諾を経て為替手形を振り出した。

 

A社

 

買掛金 100,000円 / 売掛金 100,000円

 

B社

 

買掛金 100,000円 / 支払手形 100,000円

 

C社

 

受取手形 100,000円 / 売掛金 100,000円

 

このように、手形の会計処理は難しく見えがちです。

 

ですが、振出人、名宛人や指図人が誰かを考えるのではなく、誰が誰に対して支払ったのかを考えて下さい。

 

あまり言葉に拘らず、簡単に考えれば難しくは無いと思います♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(*'ω'*)

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記), 日商簿記3級
-, ,

© 2024 masutannblog