Bookkeeping(簿記)

【簿記】仕訳帳と総勘定元帳の関係性

 

今回は、帳簿組織の中でとても大切な主要簿についてご紹介していきます。

 

主要簿は仕訳帳総勘定元帳からなり基本的な取引の流れを適切に計上していきます。

 

そこで今回は、それら2つの帳簿にがどのようなもので、どのような関係性にあるのかご紹介していきます。

 

 

1.仕訳帳とは

 

日々の仕訳を書いていく帳簿になります。

 

ですから、伝票を利用しない限り何らかの取引を行えばこちらの帳簿に書くところから、簿記は始まります。

 

書き方は、皆さんが今まで行ってきた仕訳をそのまま行えば良いだけです。

 

増加する場合

借方 貸方
資産 負債
費用 収益
資本

 

減少する場合

借方 貸方
負債 資産
収益 費用
資本

 

このように複式簿記と呼ばれる簿記は、取引を2つに分解してそれらをこちらの5大要素のどれかに分類し、それが借方で増えるのか貸方で増えるのかにより、記帳していく仕組みです。

 

その取引が行われた最初に記帳するのが仕訳帳です。

 

2.総勘定元帳とは

 

仕訳帳で仕分けされた取引を勘定科目ごとに記入していきます。

 

ですから、『総勘定元帳』を見ることでいつどのような取引があったかを勘定科目ごとに知ることが出来ます。

 

例えば現金でしたら、帳簿上で確認しようとしたときに『仕訳帳』は仕訳を行っているだけですので残高の確認などが難しくなります。これに対し、『総勘定元帳』は勘定科目ごとに記帳していくので一目瞭然です。

 

簡単に言えば、勘定科目ごとに整理する段階かと思います。

 

そうすることで、後の財務諸表の作成は勿論のこと、確認作業などもスムーズに行うことが出来ると思います。

 

簿記の5大要素よりさらに細かい勘定科目ごとに移して書いていきます。この作業を簿記では転記と言います。

 

転記には個別転記合計転記があります。

 

個別転記は仕訳帳の記入したら転記していくのに対して、合計転記は月末や期末に一括して転記を行う方法です。

 

『総勘定元帳』はこのように適切に転記を行うことで、記帳をより明確にしていくことが出来ます。

 

3.両者の関係性

 

取引が行われたらその取引を複式簿記に従い2つの要素に分解します。その2つの要素を仕訳として表します。

 

仕訳を『仕訳帳』に記帳し、『総勘定元帳』に転記を行います。

 

その他にも補助記入帳や補助元帳と言われる補助簿もありますが、主要簿が主な流れを司っており、重要であると考えて下さい。

 

また、転記が正しく行われたかを確認する為に『試算表』が作成されます。合わせて覚えていくと理解しやすいと思います。

 

では、今回は以上です♪

 

ご視聴ありがとうございました(*'ω'*)

スポンサーリンク

-Bookkeeping(簿記)
-, , ,

© 2024 masutannblog