Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

全経簿記上級商業簿記で大切な考え方【3選】

 

 

 

ますたん
全経簿記上級の商業簿記は基礎的な問題が多く、とても勉強になります♪

 

税理士や公認会計士、日商簿記1級などを取得する為にも必要な知識が身に付きます。

 

結論

結論から言えば、全経簿記上級の商業簿記は他の難易度の高い資格の基礎が学べるので、基礎固めを行う気持ちで望むのがベストと言えるでしょう。

 

1.全経簿記上級の商業簿記

全経簿記上級の商業簿記

 

全経簿記上級の商業簿記は、筆者からするととてもおすすめです。

 

出題内容

・リース

・退職給付債務

・資産除去債務

・連結会計

・税効果会計

 

このような内容は、重要項目ですが勉強をする機会があまりありません。

 

全経上級ではこのような出題内容の基礎的な部分を学べるので効率の良い勉強にすることが出来ます♪
ますたん

 

2.日商簿記1級との比較

日商簿記1級との比較

 

日商簿記1級と比較すると単調な出題が多い印象を受けます。

 

ますたん
ごく稀に見慣れない問題も見受けられますが、基本的に全く分からない問題は少ないでしょう♪

 

そこまで悩まずに答えを導き出せるので、体系的な勉強に向いています。

 

過去問を重視した勉強がとても重要言えるでしょう♪
ますたん

 

3.全経簿記上級商業簿記で大切な考え方【3選】

全経簿記上級商業簿記で大切な考え方【3選】

 

全経簿記上級商業簿記で大切な考え方【3選】は以下の通りです。

 

3-1.本支店会計

本支店会計

 

先ずは、本支店会計です

 

全経上級では本支店会計が出題されやすい傾向にあります。

 

ますたん
本支店会計を苦手とする方はとても多いのではないでしょうか?

 

ですが、支店の会計処理も通常の会計処理と代わりません。

 

本店と支店ないし、支店と支店の間の取引に着目して勉強していきましょう♪
ますたん

 

3-2.連結精算表

連結精算表

 

次に、連結精算表です

 

全経上級における連結会計の出題では、連結精算表がメインです。

 

ますたん
連結精算表は3種類の財務諸表がまとまっているようなものなので、難しく感じるでしょう♪

 

ですが、出題内容としては単調な出題が多く、会計処理自体は難しくありません。

 

連結の処理を早々に覚えておき、連結精算表の形式に慣れておきましょう♪
ますたん

 

3-3.出題形式を研究

出題形式を研究

 

最後に、出題形式を研究です

 

全経上級では、出題形式が似ている問題が出題されることも多いです。

 

様々な論点が入り混じっているので分かりづらくなっている側面もあります。

 

1つの論点に着目して過去問を解いてみてください。

 

ますたん
似たような出題形式であることを把握できるはずです♪

 

結論:連結精算表、本支店を先に押さえる

 

全経簿記上級商業簿記で大切な考え方【3選】

・本支店会計

・連結精算表

・出題形式を研究

 

連結精算表や、本支店などの特異な論点はあまり学ぶ機会がありません。

 

ですが、個別的な論点ではないので出題された際に分からなければ、点数が全く取れません♪
ますたん

 

特異な論点を押さえた後基礎固めを行いましょう。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-,

© 2024 masutannblog