Think(考える)

【家計簿】消費・浪費・投資の違いを把握して正しい投資をする方法【3選】

 

 

ますたん
消費・浪費・投資の違いは何となくは分かりますよね♪

 

ですが、それを改めて考えてみる機会を設けてみることが大切になります。

 

結論

結論から言えば、違いを把握していくことが正しい投資を行う上で大切であり、経済的に安定した生活を送るようになる上で重要なのです。

 

1.消費・浪費・投資ってどんなもの?

消費・浪費・投資ってどんなもの?

 

何気なく使っているお金ですが、この3種類に分けることが出来るんです。

 

消費:水道光熱費、食費、家賃

浪費:衝動買い、無駄遣い

投資:副業、株式・不動産投資、その他将来収入が見込めるもの

 

簡単に考えてもこのように、分類が出来るはずです。

 

ますたん
自分が使っているお金を、実際に紙に書いて考えてみましょう♪

 

2.消費・浪費・投資の性質

消費・浪費・投資の性質

 

消費・浪費・投資は、使うお金に対しての効用や価値でその分類は決まります。

 

消費:使うお金の価値 = 効用・価値

浪費:使うお金の価値 < 効用・価値

投資:使うお金の価値 > 効用・価値

 

簡単に言えば、このような関係にあり、投資は見返りがあることを見込んで投資を行うわけです。

 

ますたん
ですから、あくまでも実際に感じる効用・価値ではなく「見込んで」です♪

 

自分が感じる効用や価値により、人によっては分類が変更される可能性もあるわけです。

 

3.正しい投資をする方法【3選】

正しい投資をする方法【3選】

 

正しい投資をする方法【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.リスクとリターンの関係

リスクとリターンの関係

 

先ずは、リスクとリターンの関係です

 

基本的にお金を儲けるのは資本家です。

 

ますたん
資本家というのは、働いて儲けるのではありません、お金を働かせて儲けるんです♪

 

ですから、リスクが出来る限り少ないところに大量の資金を流します。

 

そうすることで、一定のお金をリスク少なく得ることが出来るのです。

 

このリスクに対するリターンを判断することが投資を行う上では重要です。

 

【重要】リスクとリターンの関係

続きを見る

3-2.余剰資金

余剰資金

 

次に、余剰資金です

 

ますたん
上では触れてない分類に、貯金と言うのがあります♪

 

貯金は、使うことではないので触れていませんが、お金を持っておくというのは安心できます。

 

そのうち、特に無くなっても生活に支障の出ない金額を投資に回すことが大切です♪

 

収入のうちいくらかを投資に回すよりもある程度貯金があることが安心できます。

 

ですので、そのうちどれくらいなら支障がないのか考えていきましょう。

 

3-3.成長という落とし穴

成長という落とし穴

 

最後に、成長という落とし穴です

 

お金を使い投資を行うと、成長できます。

 

また、失敗しても成長していると思えば、精神的に乗り切れるでしょう。

 

ですが、問題は「成長」という言葉に甘えて、数字を無視してしまっている場合です。

 

確かに、最後は定性的な部分が重要になります。

 

ますたん
その上で、数字で成長しているかを意識しながら投資を行いましょう♪

 

結論:無理なく計画的な投資を行いましょう

 

正しい投資をする方法【3選】

・リスクとリターンの関係

・余剰資金

・成長という落とし穴

 

分類が分かれば、無駄なものを省いていくことが重要です。

 

また、「投資」という意味では、実際にはすべて投資とも解釈できます。

 

ですが、そこはしっかり分けて考える必要があります。

 

ますたん
使うお金の性質による分類は変動費と固定費にも分けられます♪

 

色々な視点から考えて余剰資金を確保して投資に回しましょう。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Think(考える)
-, , ,

© 2024 masutannblog