
ポジティブな発言は心身ともに元気にしてくれるのです。
結論
結論から言えば、変えられることは何かを考えて発言していくことで、本当の意味でポジティブになっていくことが出来るのです。
-
-
ただ変えられるものを変えるだけで大体上手くいく理由【3選】
続きを見る
1.ポジティブな発言とは
ポジティブな発言とは、色々なことを肯定する発言です。
ただ、間違っていることもただ肯定するのではありません。
良い方向に進めるように考えて肯定していく発言です。
抽象的ではありますが、それだけ普遍性が高くこれを身に着けると人生が豊かになるのです。
-
-
ポジティブな発言とは【重要】
続きを見る
2.ポジティブな発言をする必要性

ですが、人はそれだけ暗示に影響を受けます。
人になにか言われて「~なのかも」と思うこともありますよね。
その回数が多ければ多いだけ誘導尋問のように本当のことのように思ってきます。
悪いことでは良くありませんが、物事を良く捉えることには積極的に取り入れていきたい技です。
また、それは人にも伝染するので、周りもポジティブになって良い環境もつくれるんです。
-
-
【考え方】ポジティブになる方法
続きを見る
3.ポジティブな言葉に言い換えて口に出していくべきこと【3選】
ポジティブな言葉に言い換えて口に出していくべきこと【3選】は、以下の通りです。
3-1.時系列
先ずは、時系列です

もし、考える場合にはどのようにこれから対策していくかだけです。
過去を変えることはできませんが、そこから得たことを活かして未来は変えられるのです。
このように、時系列を意識することも重要なのです。
-
-
【後悔先に立たず】後悔しない人生を送るために行うべきこと【3選】
続きを見る
-
-
『寝すぎてしまった』という方におすすめな過去を肯定する考え方【3選】
続きを見る
3-2.可能性
次に、可能性です

可能性のあることにチャレンジせずまたは何どかチャレンジした経験から以下のように発言していませんか?
出来ればそんなこととっくにやっているよ
ここには成長がありませんので、気持ちを強く持ちましょう。
今日からまたチャレンジしようと自分に言い聞かせていく必要があるのです。
-
-
病む人の口癖から学ぶ病まなくする方法3選【精神安定】
続きを見る
3-3.自分
最後に、自分です

それよりも、自分を今日から少しずつ変えていった方が早いのです。
自分を変えることで間接的に周りの方々に変化をもたらして変わっていきます
環境を変えるのなら、自分の周りの作業環境程度に留めましょう。
それ以上は自分の性格を変えていけるように、発言していくのが有用です。
-
-
「環境のせいにしてはいけない」と言われる本当の理由と結果を出す環境の変え方【3選】
続きを見る
結論:今日から口に出しましょう
ポジティブな言葉に言い換えて口に出していくべきこと【3選】
・時系列
・可能性
・自分

最初はそのように変えていくことがつらいかもしれません。
悲劇のヒロインでいることは心地良いこともあるからです
ですが、実際にそうだとしても状況は変わりません。
今の現状を脱して前を向くためには、現実にポジティブに変えていく必要があるのです。
では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/