(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

日商簿記『予想問題集』の信用性と正しい利用方法について解説します【3選】

 

 

ますたん
自分が受験する場合には日商簿記の予想問題気になりますよね♪

 

出題されるのなら積極的に採用していきたいものです。

 

結論

結論から言えば、的中と言う意味で体感として2級までは積極的に参考にしていくべきです。1級はよく考えながら参考にする必要があります。

 

1.日商簿記『予想問題集』とは

日商簿記『予想問題集』とは

 

各専門学校から出される、次の試験においてどのような問題が出るか予想された問題集です

 

予想問題が当たるのでしたら余計な知識を入れる必要がありませんよね。

 

ますたん
その予想通りに勉強していきたいところです♪

 

ですが、予想が外れた場合に解けなくなってしまうので、その信用性を模索する必要があるのです。

 

2.簿記の『予想問題集』の信用性

簿記の『予想問題集』の信用性

 

前提としてあくまでも予想なので、絶対はありません

 

ですが、その中でも2級までは比較的似たような問題やパターン化されている問題が出題されることも多いです。

 

ますたん
ですから、2級までは積極的に参考にしながら勉強することをお勧めします♪

 

ただ、1級に関しては範囲が広いために、詳細なところまで当たると考えるのは危険と言うのは覚えておきましょう。

 

3.簿記の『予想問題集』の利用方法【3選】

簿記の『予想問題集』の利用方法【3選】

 

簿記の『予想問題集』の利用方法【3選】は、以下の通りです

 

3-1.仕訳

仕訳

 

先ずは、仕訳です

 

仕訳は簿記の殆どと言っても良いくらい重要で、種類が様々あります。

 

ますたん
大体仕訳が確認できるようにまとまっているので、流し見ておきましょう♪

 

その作業で自分の分からない仕訳を見付けることが出来るはずです。

 

分からないところは学べますが、知らないことは学べませんので有益ですね。

 

3-2.計算方法

計算方法

 

次に、計算方法です

 

ますたん
仕訳はどこにどのような勘定科目がくるのかの確認です♪

 

計算は切り分けて考えると分かりやすいです。

 

例えば、減価償却の仕訳は以下のようになります

借方 貸方
減価償却費 ××× 減価償却累計額 ×××

 

ですが、方法は様々ありますよね

・定額法

・定率法

・生産高比例法

 

それぞれ計算方法がありますので覚えておきましょう。

 

ますたん
また、仕訳も間接法で行ってきましたが、直接法もありますので注意です♪

 

3-3.集計

集計

 

最後に、集計です

 

ますたん
絶対に集計を侮るなかれです♪

 

財務諸表の作成などでは、計算方法が出来て仕訳もあっているのに、得点に繋がらないことも有ります。

 

ですから、自分なりの集計ルールをつくり、間違わない工夫をすることが重要です。

 

その前に財務諸表に載っている数字がどこから集計されているのか『予想問題集』で確認しましょう。

 

論点として重要と捉えましょう

 

日商簿記『予想問題集』の正しい利用方法【3選】

・仕訳

・計算方法

・集計

 

ますたん
詳細なところまで信用するのは行き過ぎです♪

 

ですから、論点として重要と捉えてその論点の中でどのような出題があるか確認しておきましょう。

 

2級まではある程度の信用をしても大丈夫ですが、絶対はありませんので、勿論注意が必要です

 

ですが、学習が進んでいない場合には、そこだけやるのもありかもしれません。

 

ますたん
自分に合った利用方法を行っていきましょう♪

 

以下で日商簿記3級について解説しています↓

【保存版】日商簿記3級図鑑【勉強編】

続きを見る

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog