Bookkeeping(簿記)

簿記ちんぷんかんぷんの人に送る、超簡単な必ず覚えるべきこと【3選】

 

 

ますたん
私は簿記を勉強し始めた当初ちんぷんかんぷんでした♪

 

ですが、ちょっとしたことを覚えるだけで一気に分かるようになったのです。

 

結論

結論から言えば、簿記には一定のルールがあり、それを覚えるだけで一気に理解できるようになる、普遍的な知識があるのです。

 

1.簿記ちんぷんかんぷんな人とは

簿記ちんぷんかんぷんな人とは

 

簿記を勉強してみたが分からな過ぎて、何を言っているのか分からない方です。

 

ますたん
このような方は、思慮深く理解しないと解けない方が多いでしょう♪

 

ですが、それがいけないわけではなく、寧ろ理解が深まる機会を有している方です。

 

ですから、どのようなものなのかという基礎的な部分を理解すれば、他の方より出来るようになるのです。

 

2.なぜちんぷんかんぷんになってしまうのか

なぜちんぷんかんぷんになってしまうのか

 

簿記には細かい知識が沢山あるために、教えて下さる方が理解していないと説明が分かりづらくなってしまいます。

 

また、独学で勉強する際には細かい知識を気にすることなく、次々勉強していける方以外は、理解がしづらい状況が多いでしょう

 

ですが、最初にある程度のルールを把握してしまえば、あとはそんなに難しいことはありません。

 

ますたん
ですから、諦めることなくそのルールを把握しましょう♪

 

3.超簡単な必ず覚えるべきこと【3選】

超簡単な必ず覚えるべきこと【3選】

 

超簡単な必ず覚えるべきこと【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.哲学的視点はある程度で十分

哲学的視点はある程度で十分

 

先ずは、哲学的視点はある程度で十分なことです

 

ますたん
簿記ってなに?

 

この視点は1番重要ですが、最後に理解できる問題です。

 

ですから、今考えすぎることはやめましょう。

 

基本的には、資格のテキストなど通りに覚えることを意識する必要があるのです。

 

簿記の基礎をまとめたこちらを参考にしてみてください↓↓↓

【保存版】日商簿記3級図鑑【勉強編】

続きを見る

 

3-2.なぜ勉強しづらいのか

なぜ勉強しづらいのか

 

次に、なぜ勉強しづらいのかです

 

簿記が勉強しづらい内容を把握していきましょう。

 

例えば、以下のことです

・仮想空間

・機械的な説明

・実務先行

 

このように、簿記の性質上理解しづらい原因があります。

 

ますたん
ですから、今考えすぎることはやめましょう♪

 

【わからない】簿記が難しく感じる理由と簡単にわかる方法【3選】

続きを見る

 

3-3.流れの把握

流れの把握

 

最後に、流れの把握です

 

簿記には、記帳を行っていく順番があります。

 

以下の通りです

・仕訳

・帳簿

・財務諸表

 

全てこの流れ通りに行っていく中でのお話です。

 

ますたん
この中のどこでのお話なのかを把握すると、とても理解しやすくなります♪

 

【裏技】簿記が苦手な人が得意になる方法

続きを見る

 

結論:考えるのではなく調べる

 

超簡単な必ず覚えるべきこと【3選】

・哲学的視点はある程度で十分

・なぜ勉強しづらいのか

・流れの把握

 

実際には、そんな難しいことはありません。

 

ますたん
それすら難しく感じるというのは、あなたが天才だからです♪

 

ですが、その天才的思考は、1度おいておきましょう。

 

テキスト通りに理解して、理解できない時は「調べる」ことを意識してください。

 

自分で考えると哲学的になりやすいので、使い分けが大切です。

 

以下で日商簿記3級について解説しています↓

【保存版】日商簿記3級図鑑【勉強編】

続きを見る

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Bookkeeping(簿記)

© 2024 masutannblog