Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【裏技】簿記が苦手な人が得意になる方法

 

 

1.仕訳

 

先ず、簿記は取引が行われた際に行われます

 

取引は基本的にお金が動きます。お金というモノを現実に払わないにしても、クレジットカードにより、支払えば預金から引き落とされたり、後で支払うことにすれば掛け取引となり「売掛金」や「未払金」が計上されます。

 

ますたん
それらは、いくらかかったのかにより表示されるわけです♪

 

ですから、数字を使うという要素があります。

 

それとともに5大要素と言われる簿記の要素があり、その組み合わせにより仕訳がなされます。

 

その5大要素の中に、更に分類があるだけであり、つまり勘定の名前が違うだけです。

 

ますたん
この数字と簿記の5大要素の組み合わせにより、第一の要素である仕訳が成り立ちます♪

 

2.帳簿

 

次に、その仕訳を帳簿に記入します

 

帳簿にも色々な種類がありますが、大きく言えば帳簿という紙に記入しておくわけです。それは、自社で確認出来る為でもあり、人へ報告するためでもあり、税金を納める為でもあります。

 

つまり、色々なことが行われている会社にとって紙に書いておくというのは便利です。

 

ますたん
その便利さを求めて行われるのが帳簿に記入しておくことと言えます♪

 

帳簿に書いておけば後から確認することもできますし、追跡することも出来るのです。

 

3.財務諸表

 

最後に、財務諸表を作成するということです

 

これは、会社の状況を利害関係者に知らせる為にあります。ですから、他社と比較しできるように表示することになっています。

 

もし、同じ勘定科目に含まれるものが、別の会社では別の勘定科目に含まれていたのでは、比較できないですよね。

 

ですから、同じ勘定科目に適した範囲の金額が含まれるように一定の決まりがあります。

 

ますたん
その決まり通りに財務諸表を作成していく必要があるわけです♪

 

まとめ

 

簿記が得意になる方法

・仕訳

・帳簿

・財務諸表

 

これ等の要素をしっかりと掴むことで簿記が得意になります。

 

今回は明確に書くことをやめて、抽象的な表現になってしまっても理解して頂けるような書き方を意識して書きました。

 

というのも、しっかり明確に1つ1つ見ていかなければいけないという視点と、ざっくりと抽象的に捉えていくという双方向からの勉強が簿記には必要です。

 

ますたん
ざっくりと抽象的に捉えることには、体系的な部分が見えてくるというメリットもあります♪

 

簿記はひとつひとつ見ると理解が深まるというのはありますが、体系的部分が見えていないと、覚えたところを忘れていってしまう可能性が高いです。

 

ますたん
これは、詳細な所を見ていくと覚えきらないような膨大な量があるからです。

 

その量を初学者の頃から気にする必要はありません。

 

足固めをするという意味では、慎重に見ていくことが有効に思いますが、そのような抽象的な視点で見ることも大切な時があることを忘れないでください。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(*'ω'*)

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, , ,

© 2024 masutannblog