(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計)

【財務諸表論】理論はどこまで押さえれば良いの?できているか判断する基準【3選】

 

 

財務諸表論における理論は好き嫌いが分かれるでしょう。

 

ますたん
苦手な方にとってはどこまで押さえておけば良いのか分かりません♪

 

何歳か明確な基準を作っておくと良いです。

 

参考

結論から言えば、最終的には点数が取れているかができているか判断する基準であり、押さえる範囲もそれに従います。

 

1.財務諸表論における理論の範囲

財務諸表論における理論の範囲

 

財務諸表論における理論は、論点として決まってはいますが、細かく見ていけばキリがありません。

 

よく一語一句間違わずに暗記した方が良いという意見も耳にするでしょう♪
ますたん

 

ただし、膨大な量の理論を一語一句覚えることは不可能に近いです。

 

ますたん
ある程度範囲をしっかり区切っていかなければなりません♪

 

2.理論で点数を取る

理論で点数を取る

 

ついつい勉強に集中してしまうと忘れがちになってしまうのが点数です。

 

内容を理解して実務に活かしていくために勉強をしているのは言うまでもありません♪
ますたん

 

ただし、覚えたからといって資格を持っていなければわかっている人とは思ってもらえないです。

 

あくまでも点数を基準にして、点数が取れている勉強を範囲で行うというのが理想といえます。

 

3.理論ができているか判断する基準【3選】

理論ができているか判断する基準【3選】

 

財務諸表論の理論ができているか判断する基準【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.説明できる

説明できる

 

先ずは、説明できるです

 

ますたん
抽象的にはなってしまいますが、理解しているかを把握するためには説明できるかどうかが基準になるでしょう♪

 

この段階では、自分の言葉でも構いません。

 

本番で暗記した内容を忘れてしまっても、理解して説明ができる状態にあれば、解答できる可能性もあります♪
ますたん

 

誰かに対してないし壁でも良いので説明してみると良いです。

 

どこまで覚えるかを考えるのではなく、論点ごとに基礎から説明出来る範囲で順番に覚えていけば良いと言えます。

 

3-2.丸暗記

丸暗記

 

次に、丸暗記です

 

ますたん
言葉というのは、全く同じ意味をもつ用語はあるのでしょうか?

 

日常的に会話をしていればある程度抽象的であっても問題はありません。

 

ただし、専門的な試験ともなれば、的確な用語をうまく使っていく必要があります。

 

そのためには最終的には丸暗記しかないのです。

 

丸暗記した内容で答えられる問題であれば、それ以上の解答はないと言っても過言ではありません♪
ますたん

 

応用のきいた問題であったとしても、丸暗記した内容を少し問題に適合させていけば良いのです。

 

ますたん
どんな問題にでも使えるような、普遍的な知識を積極的に丸暗記していきましょう♪

 

3-3.点数

点数

 

最後に、点数です

 

試験では最終的には点数が取れているかどうかが重要になります♪
ますたん

 

極端な事を言えば、理解できていても表現できなければ普通に落ちます。

 

ますたん
点数を取るためには出題されている内容が範囲とも考えられるでしょう♪

 

過去問を見てどのレベルの問題が出題されているのか把握することです。

 

出題される範囲を明確にするよりも、自分が解ける範囲を増やしていきましょう♪
ますたん

 

結論:出題範囲と解ける範囲

 

理論ができているか判断する基準【3選】

・説明できる

・丸暗記

・点数

 

実際に出題される範囲が勉強するべき範囲とも言えますが、大切なのは自分が解ける範囲を知ることです。

 

ますたん
普遍的な部分をとらえて、過去問の解ける範囲を増やしていきましょう♪

 

全く同じ問題は出題されなくとも、似たような問題は出題される可能性があります。

 

過去問の点数を気にしながら暗記していくと得意になっていくでしょう♪
ますたん

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計)
-, ,

© 2024 masutannblog