(Cost accounting)原価計算 (Management Accounting) 管理会計 Accounting(会計)

工業簿記が全く分からない人が理解するポイント【3選】

 

 

ますたん
工業簿記は簿記の中でも特に馴染みのないことが多いです♪

 

その為、最初つまずいてしまうと全くわからないと感じる教科であると言えます。

 

結論

結論から言えば、内容理解よりも計算を中心に解いていき、解けるようになったら日頃行っている計算式が教科書でどのように表されているかを考えてみると理解できます。

 

1.工業簿記とは

工業簿記とは

 

商品を製造する場合に、いくらかかったのかを計算し、損益を把握するための簿記です。

 

ますたん
その過程において、かかる費用のはどう予想し、実際との差異を求めます♪

 

差異がなぜ発生し、どのように改善していけば良いのかを利用することで科学的な会計が可能です。

 

工業簿記は会社等においてとても大切な役割があると言えます。

 

2.全くわからないのはなぜか

全くわからないのはなぜか

 

工業簿記が全くわからないのは馴染みのない言葉がたくさん出てくるからです

 

またなんとなく聞いたことのある言葉なので、自己流の考え方をしてしまうからと言えます。

 

ますたん
材料費と聞いたら材料を買ってくるのにかかったお金と考えがちです♪

 

ですが実際には、分類する種類や処理の方法も決まっています。

 

考えるのも時には大切ですが、基本的には決められている通り進めていくのが効率的です。

 

3.工業簿記が全くわからない人が理解するポイント【3選】

工業簿記が全くわからない人が理解するポイント【3選】

 

工業簿記が全くわからない人が理解するポイント【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.理解は後回し

理解は後回し

 

先ずは、理解は後回しです

 

テキストとにらめっこをして理解しようとすると、時にわからなくなってしまいます。

 

あまり理解せずともテキストをそのまま覚えていくと良いです。

 

ますたん
徐々に問題が解けるようになってくると内容もわかってくるようになります。

 

人は内容理解していなかったとしても解けるようになれば楽しく感じてしまうものです。

 

テキストを読んで理解が及ばず飽きてしまうぐらいでしたら体を動かしてスポーツ感覚で問題を解くことも大切と言えます。

 

3-2.体系をつかむ

体系をつかむ

 

次に、体系をつかむことです

 

工業簿記は体系が全てだと筆者もよく言われました。

 

材料費労務費経費から始まり損益に至るまで、決まっている流れがあるのです。

 

ますたん
その体系の中の何の計算を行っているのか常に考えて進めていきましょう♪

 

試験においても『当然知っていますよね』といった感覚で出題されます。

 

常に忘れずに覚えておくことが大切なのです。

 

3-3.計算を理解

計算を理解

 

最後に、計算を理解することです

 

筆者もよくやりがちなのがそれは何かという哲学的な視点で考えることといえます。

 

ますたん
それは何かというのは基本的に教科書に書いてあるのです♪

 

研究する場合は話は別ですが勉強しているのなら覚えてしまったほうが早いと言えます。

 

資格などに望んでいる場合には、計算過程がどうなっているかを理解する方が大切なのです。

 

結論:楽しめる方法を模索

 

工業簿記が全くわからない人が理解するポイント【3選】

・理解は後回し

・体系をつかむ

・計算を理解

 

何より自分が嫌いだと感じてしまうとやる気が起きないのが人間です。

 

ますたん
自分が楽しいと感じるように知的好奇心を刺激していきましょう♪

 

そのためにも覚えるばかりではなくアウトプットをして問題を解き楽しんでいくことが大切なのです。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Cost accounting)原価計算, (Management Accounting) 管理会計, Accounting(会計)
-, ,

© 2024 masutannblog