簿記試験では時間が足りないことも多くあります。

上位級になれば、時間が足りないことは普通なのです。
結論
結論から言えば、時間が足りない事実を受け止め効率的に解ける方法を模索していく必要があります。
1.簿記試験は時間が足りない

公認会計士試験や税理士試験ともなれば、不可能レベルに近いと言えます。

試験は合格すれば良く、満点を取る必要はないのです。
2.時間はみんな足りていない

焦りにより普段解ける問題を解けなくなってしまうことも多々あります。
ただ、その問題が解けないだけで他の問題が解けたら合格できるかもしれません。
難しい試験ほど即座に難しいと判断して切り捨てられる、判断力が問われていることもあるのです。
3.簿記試験で時間が足りない時の対処法【3選】
簿記試験で時間が足りない時の対処法【3選】は、以下の通りです。
3-1.解く問題を決める
先ずは、解く問題を決めるです

時間が足りなくなる人の多くは始めからすぐに手をつける人である可能性が高いです。

ですが、初めの方に難しい問題が固まっていた場合、手をつけない人の方が有利なのです。
3-2.分からない時は飛ばす
次に、分からない時は飛ばすです
なかなか解く問題なのかを判断するのが難しい問題もあります。

絶対に解いていけないわけではありません。
ただ、後回しにすることで点数が高くなる可能性が高いです。
3-3.確実性を極める
最後に、確実性を極めるです

下手すれば作問者も解けると思って作っていないかもしれないのです。

確実性を極めていくことが、何より大切になってくるのです。
結論:解かなければいけない問題を明確に
簿記試験で時間が足りない時の対処法【3選】
・解く問題を決める
・分からない時は飛ばす
・確実性を極める

これができるようになるだけで問題の取捨選択が可能となり、時間が余るようになるかもしれません。

では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/