Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記を勉強するためのプロセス【3選】

 

 

簿記を勉強し始めた際に、テキストを読む必要があります。

 

ますたん
一方で、何も考えずにテキストを読んでいるだけではなかなか成長が見られません。

 

アウトプット重視の勉強を遂行していくとともに、何に着目しながら学んでいく必要があるのか、プロセスが大事になってきます。

 

結論

結論から言えば、簿記とは何をやっているのかを把握して、分解して覚えていく必要があるでしょう。

 

1.簿記とプロセス

簿記とプロセス

 

ますたん
簿記と言っても、よくよく考えてみれば仕訳だけではありません。

 

また、仕訳を行う際にも様々なプロセスが存在しているのです。

 

ますたん
この会計処理を行うプロセスを分解していきましょう。

 

そうすることでより頭に定着しやすい知識として把握していくことができます。

 

2.計画的な勉強

計画的な勉強

 

ますたん
何をするにしても闇雲な勉強は非効率的になるでしょう。

 

途中で飽きてしまったり、挫折してしまうことにもなりかねません。

 

ますたん
計画的な勉強を心がければ、頑張った努力を無駄にしないで済むでしょう。

 

勉強していくにあたっては効率を考えていくのが結果として一番楽なのです。

 

3.簿記を勉強するためのプロセス【3選】

簿記を勉強するためのプロセス【3選】

 

簿記を勉強するためのプロセス【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.計算

計算

 

先ずは、計算です

 

仕訳をするにあたって、計算を要することが多いといえます。

 

複雑な計算を行っていると、今何をやっていたのか他のことを忘れてしまいがちです。

 

計算は計算として完璧に押さえていく必要があります。

 

ますたん
図などを利用して、何度解いても間違えないように工夫していきましょう。

 

3-2.勘定科目

勘定科目

 

次に、勘定科目です

 

取引から会計処理を行うためには、勘定科目が必要になってきます。

 

ますたん
どの勘定科目を利用するのか考えていきましょう。

 

仕訳として借方と貸方にどの勘定科目が来るのか明確にしていきます。

 

計算と別に分けることにより、定性的な部分と定量的な部分を分けて考えていくのがポイントです。

 

3-3.表示

表示

 

最後に、表示です

 

帳簿で利用している勘定科目は会社によって異なることもあります。

 

ますたん
財務諸表にどのように表示するのかを考えていきましょう。

 

例えば、現金や預金などは「現金及び預金」として表示します。

 

現金には小切手等が含まれたり、預金には普通預金や当座預金が含まれてくるので注意が必要です。

 

結論:会計処理のプロセスをわけて考える

 

簿記を勉強するためのプロセス【3選】

・計算

・勘定科目

・表示

 

会計処理を行うと言っても様々なことを行っています。

 

例えば、リースの所有権移転なのか所有権移転外なのかと、リース資産やリース債務の計上金額の計算を同時に考えてしまうと混乱してしまうでしょう。

 

これらは機械的に考えていくとわかりやすくなります。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog