(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【意外と知らない】簿記を勉強するとできるようになること【3選】

 

 

簿記を勉強したことがある方にとって、どんなものかは当たり前に感じてしまいます。

 

ですが、簿記を勉強したことが無い方はそれが分かりません♪

 

通常触れなくても生活できるので、その差が激しい教科でもあります。

 

結論から言えば、簿記がわかるとできるようになることも多く、日常的にはあまり使わないとしても、追求して考えると社会人として必ず勉強すべき教科なのです。

 

そこで今回は以下のことについてご紹介していきます。

 

1.簿記とは

簿記とは

 

簿記とは、簡単に言えば会社にとって必要なモノを買ったりした時に、帳簿に書いておくことです

 

会社などで使われる簿記を『企業会計』と呼び、通常は『複式簿記』で行われます。

 

『複式簿記』は、取引の片側に着目するのではなく取引の両側を見て書くことを言います。

 

例えば、モノを現金で買った場合には現金が減ってモノが増えます

 

これを帳簿に書いておくのです♪

 

2.なぜ簿記を勉強するのか分からない理由

なぜ簿記を勉強するのか分からない理由

 

簿記って何で勉強するのか分からない方が多いです。

 

それは、通常生きていれば何不自由なく生活出来てしまうからでしょう♪

 

ですが、簿記を知らなくて不自由に感じないのは、自由を失っていることに気付いていないだけです。

 

簿記を勉強することで、取引を理解しなくてはならず、ひいては経営についても詳しくなるため、とても有用な教科なのです。

 

ここでは、できるようになる内容の理解に努めて頂きたいので、詳しい勉強内容は割愛させて頂きます。

 

興味のある方は以下をご参照ください

 

【保存版】日商簿記3級図鑑【勉強編】

 

3.簿記を勉強するとできるようになること【3選】

簿記を勉強するとできるようになること【3選】

簿記を勉強するとできるようになること【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.正しい記録ができる

正しい記録ができる

 

先ずは、正しい記録ができることです

 

『複式簿記』のルールに従った記録は、正式な記録でもあります。

 

ですから、例えば以下のことに使えます

・税金等の計算基礎

・所有者への報告

 

多く儲けた人が多く払うような税金や社会保険も多く、その場合には簿記による日々付けてきた記録が基になります。

 

また、会社の所有者は株主ですが、経営しているのは取締役ですから、取締役は簿記による計算を基礎として作成された書類によって報告が出来ます。

 

これが、独自のルールによって書かれていたり、雑に報告されていたのではしっかり計算されているのか分からないわけです。

 

3-2.追跡できる

追跡できる

 

次に、追跡できることです

 

記録があれば本当に行われた取引であるのか追って考えていくことが出来ます♪

 

これは、自分が経営しているとしてその記録がなければ何の取引だったのか分からなくなってしまう場合もあります。

 

どれだけ細かく書いているかにより、分かる程度は異なりますが、大体の検討はつくわけです。

 

日々行っている取引は多種多様でありこの記録があれば追っていけるので有用なのです。

 

3-3.比較できる

比較できる

 

最後に、比較できることです

 

簿記によって計算された書類をもとにすれば、他の競業他社などと比較することができます。

 

この情報がなければ、どんな会社か分からずそのような会社に投資したいとはならないわけです♪

 

株式を買うのは簡単に言えば、会社を切り分けて買うようなものです。

 

例えば、会社がケーキだとして以下の表示があったらどうでしょう

・栄養成分の表示

・どのようなケーキなのかの説明

 

このようなことが書いてあると、栄養的に大丈夫か、美味しいのかどうかを自分で判断できます。

これを価格や競業他社と比較できるのは、表示・説明がされているのは勿論です♪

 

ですが、それ以前に栄養のことを知っていたり、どのようなケーキがあるのかある程度分かっていなければ比較できないわけです。

 

ですから、会社の栄養成分の表示の内容やどのような会社なのか、簿記を勉強すると比較できるようになるわけです。

 

まとめ

 

簿記を勉強するとできるようになること【3選】

・正しい記録

・追跡

・競業他社との比較

 

今回ご紹介したのみではなく、簿記を勉強するとできるようになることは色々あります。

 

予算なども簿記の記録などが無ければ、どのようなことにいくら使ったのか分からないので、明確な予算が組めません。

 

簿記はまだ、数学のような普遍的かつ誰しも理解できるようなルールまでにはなっていません

 

ですが、世界的にルールを統一する動きが進んでいるため、今後完全なグローバルスタンダードとなる会計基準が出来れば、社会人の常識になってくるかもしれません。

 

簿記の可能性はまだ無限大ですので、少しずつ勉強していきましょう♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog