どのように計算していくのか、コツを押さえていくことが重要です。
結論
直接工の計算から完璧にすることです。
1.労務費を求める計算
労務費と言われても、人件費のように感じる人が多いです。
簡単に考えるのであれば、工場で働いている人たちの給料と言えます。
製品の製造に関するものであるため、製品の原価に含めて計算していくのが特徴です。
2.支払いや要支払い
支払いは、支払う金額を示しているように感じますが、実際は異なります。
要支払額は、これに前月未払い額や当月未払い額を加減算した金額になります。
3.労務費を求める計算のコツ【3選】
労務費を求める計算のコツ【3選】は、以下の通りです。
3-1.直接工とそれ以外
先ずは、直接工とそれ以外です
直接工とそれ以外の分類に分けて計算していきます。
製品1個あたりいくらかかっているのかを計算することが大切なので、直接的に製品を作っている直接工が最も重要です。
間接工は要支払い額、賞与や退職給付については月割額による計算されます。
3-2.直接作業時間分と間接作業時間
次に、直接作業時間分と間接作業時間分です
直接工の中でも、製品を作っている場合とそれ以外の作業に分けられます。
それ以外の作業については間接作業時間分として製造間接費に計上されます。
3-3.配賦率
最後に、配賦率です
配賦率の計算は、支払い賃金を就業時間で割って計算します。
つまり、支払い賃金の分類や就業時間がどこまでなのかを分かっていなくては、求められません。
配賦率が与えられていない場合には、その後の計算全て間違えてしまいます。
結論:直接工の計算を完璧にする
労務費を求める計算のコツ【3選】
・直接工とそれ以外
・直接作業時間分と間接作業時間
・配賦率
完璧に押さえてしまえば、他の労務費の計算は簡単です。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/