勉強を始めたは良いものの継続できないこともあります。
ある程度の頻度で勉強を続けて、成長していかなければなりません。
結論
結論から言えば、目的意識を持って自分の周りの環境について考えていく必要があります。
1.勉強が継続できないとは
楽しいことでも長時間継続的に行うことはとても難しいのです。
どのようにすれば継続できるのかについて考えていかなければなりません。
2.そもそも継続とは
勉強を継続するといってもどれぐらいの頻度で継続していけば良いのでしょうか?
基本的には勉強した内容は少しずつ忘れていきます。
一方で完璧に忘れるまではかなり時間があると思うので、次見た時に「何か見たことがある」程度の記憶があるだけでも、最初勉強した時よりは有利な状況です。
完璧に覚えている状況で何度も繰り返すだけではなく、最低限なんとなく覚えている頻度で継続していくのが望ましいといえます。
3.勉強が継続できない時に意識したいこと【3選】
勉強が継続できない時に意識したいこと【3選】は、以下の通りです。
3-1.環境
先ずは、環境です
「環境のせいにしてはいけない」このように言われることがあると思います。
何もかも環境のせいにしてしまえば、原因を追求しようと考えないからです。
環境のせいだと思うことは悪くないですが、どのように改善していけば良いのかを考えなければなりません。
3-2.人間関係
次に、人間関係です
勉強をしたことがある方が周りにいれば理解してくれる可能性は高いと思います。
「勉強などしても意味がない」と思っている方が周りにいると、勉強のペースが乱れるかもしれません。
また、遅刻が激しかったり、振り回してくる方は自分の時間をとられてしまうだけでなく、ストレスも溜まってしまいます。
ストレスを発散しなければいけない時間が生まれるので、人間関係について考えることは勉強の継続のためでもあるのです。
3-3.目的意識
最後に、目的意識です
受験の場合には、合格した後の進路について考えることです。
常日頃から合格した自分を想像しながら突き進むことで、継続が断たれることはありません。
結論:目的意識と周りの環境
勉強が継続できない時に意識したいこと【3選】
・環境
・人間関係
・目的意識
人間関係も含めて周りの環境について考え、目的意識を持った行動が必要です。
ストレス発散をする時間を持ちつつ、努力を継続していきましょう。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/