(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計)

財務諸表論の理論は丸暗記するべきなのか!?丸暗記するべき内容【3選】

 

 

財務諸表論の理論は解答が数行に渡ることもあり、どのようにかけるようになっていくべきなのか迷ってしまいます。

 

ますたん
書けるようになる一つの手段として丸暗記が考えられるでしょう♪

 

一方で、丸暗記が有効となる場合を把握しておく必要があります。

 

結論

結論から言えば、丸暗記するべきこととしないことを区別していく必要があるでしょう。

 

1.財務諸表論の理論を丸暗記

財務諸表論の理論を丸暗記

 

財務諸表論の理論の出題で見られる、「なぜ?」に関する部分は特に、解答が数行にわたることもあります。

 

そこで問題と解答を丸暗記するべきなのか考えるでしょう♪
ますたん

 

確かに、問題がそのままの状況で出題されれば、丸暗記はかなり有効です。

 

ますたん
一方で応用が効かないことから、賭けの要素が強くなってくるかもしれません♪

 

2.丸暗記とは

丸暗記とは

 

丸暗記といっても、どのレベルで暗記するのかが大切です。

 

・一語一句間違える事なく暗記

・内容を間違えないように暗記

・穴埋めができるレベルで暗記

 

丸暗記といえば通常一語一句間違えることなく暗記することだと思います。

 

ただし、理由などを書かされる場合に丸暗記した問題が出題される可能性は限りなく低いのではないでしょうか?
ますたん

 

基本的にすべての文章を一語一句間違えることなく覚えるのは非効率のように感じます。

 

3.丸暗記するべき内容【3選】

丸暗記するべき内容【3選】

 

丸暗記するべき内容【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.普遍的部分

普遍的部分

 

先ずは、普遍的部分です

 

細かな論点をすべて間違えることなく暗記して、論述できるようになるまでには相当な時間を要します。

 

ますたん
これができる方は問題ないですが、通常は難しいので普遍的部分に着目するべきです♪

 

概念フレームワークなどの財務報告の目的や会計情報の質的特性などと照らして覚えるのは有効かもしれません。

 

少なからず、似たような文章がよく出てくるなと思ったら、1つ丸暗記してしまうのも手です♪
ますたん

 

微妙に異なっていたとしても、部分点がもらえる可能性もあります。

 

3-2.会計基準など

会計基準など

 

次に、会計基準などです

 

ますたん
簡単に考えれば、文章で書かれている場合には変えようがありません♪

 

とは言え、会計基準を全て丸暗記するのは不可能と言えます。

 

一般原則などは丸暗記しても良いかもしれませんが、時間がかかるのであればそこまでする必要もないかもしれません。

 

どちらかと言えば、穴埋めが埋められる程度に暗記しておくと良いです。

 

出来れば、その際に「なぜ?」を考えながら覚えていきましょう♪
ますたん

 

自己流の解答を出すのではなく、最終的にはなぜそうなるのかテキストで覚えていく必要があります。

 

3-3.言い回し

言い回し

 

最後に、言い回しです

 

文章を丸暗記するのは難しくとも、言い回しとして単語ないし専門用語を覚えていきましょう。

 

ますたん
専門用語は、普段から読み進めていればなんとなく頭に入っているはずです♪

 

これを頭から引き出すためには、改めて認識しておく必要があります。

 

文章を書きながら「使えるように」していきましょう♪
ますたん

 

丸暗記をして、実際に自分の知識として使っていくことが大切です。

 

結論:丸暗記する部分を絞る

 

丸暗記するべき内容【3選】

・普遍的部分

・会計基準など

・言い回し

 

ますたん
丸暗記はいけないわけではありませんが柔軟性はないでしょう♪

 

つまり、覚える内容を絞っていく必要があります。

 

ご紹介した内容だけでなく、自分に必要だと思うルールについて考えていくべきです♪
ますたん

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計)
-, ,

© 2024 masutannblog