(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【まとめ】全経簿記上級を勉強する上での対策【科目別】

 

 

ますたん
全経簿記上級はおすすめできる簿記資格です♪

 

ですが、日商簿記2級から勉強を始めると少し難しく感じるかもしれません。

 

結論

結論から言えば、科目別に適切な対策を講じていくことで、効率的な勉強をしていけるようになるでしょう。

 

1.全経簿記上級はおすすめ

全経簿記上級はおすすめ

 

全経簿記上級は非常におすすめな簿記資格と言えます。

 

他の簿記資格と比較すると解きやすい問題が多いからです。

 

だからと言って、偏った勉強になることもなく重要な所がしっかりと出題されています。

 

他の資格のようにたまたま勉強していたところが出たから解けた、ということは少ないでしょう♪
ますたん

 

適切な勉強法を行っていればある程度の点数は取れるようになります。

 

2.全経簿記上級の出題

全経簿記上級の出題

 

ますたん
全経簿記上級では理論が大切と言えます♪

 

特に会計学は理論問題の比重がかなり高く、避けては通れません。

 

また、工業簿記や原価計算においても、なぜその計算を行うのかなどの理由が問われます。

 

ただ解けるだけでは足りない可能性があるのです。

 

3.全経簿記上級を勉強する上での対策【科目別】

全経簿記上級を勉強する上での対策【科目別】

 

全経簿記上級を勉強する上での対策【科目別】は、以下の通りです。

 

3-1.商業簿記

商業簿記

 

1教科目は、商業簿記です

 

商業簿記は連結精算表等が出題されますので、対策が必要と言えます♪
ますたん

 

他にもその時に注目されている論点などが個別問題として出題されるかもしれないのです、注意です。

 

大問としては残高勘定や損益勘定がよく出題されますが、ほぼ「損益計算書」と「貸借対照表」の勘定バーションと考えておけば良いでしょう。

 

計算を繰り返し解く方法を押さえていくのが賢明です。

 

3-2.会計学

会計学

 

2教科目は、会計学です

 

会計学は他の資格と異なり、殆どが理論と言えます。

 

それだけ全経簿記上級では「なぜ?」を重要に考えているのです。

 

実務では理解して部下や顧客に説明説明出来る必要が有ります。

 

ますたん
その為、計算問題を解いている時に理由を考えていくと良いでしょう♪

 

3-3.工業簿記

工業簿記

 

3教科目は、工業簿記です

 

工業簿記は覚えることがとても多いので、徹底的に覚えると良いでしょう♪
ますたん

 

「原価計算基準」をそのまま暗記する必要はないかもしれませんが、穴あきで出題されたら埋められる程度には感覚を掴んでおくと吉です。

 

パターンが多いのでとりあえず解いていきがちですが、個人的にはすべて覚えてしまったほうが早いと言えます。

 

どんなパターンが出題されても基本的には当てはめて解いていけるので、工業簿記だけは暗記がおすすめです。

 

3-4.原価計算

原価計算

 

4教科目は、原価計算です

 

原価計算は、何と言っても意思決定が重要と言えます。

 

  • 設備投資意思決定
  • 業務的意思決定

 

中でも設備投資意思決定はそこまで計算パターンがないので、絶対に解けるようになりましょう。

 

ますたん
業務的意思決定はパターンが多いですが、基礎的なことを覚えておけば、あとは読解力です♪

 

読解力と言ってもすべて理解できるとは限りませんが、繰り返し解くことで徐々に感覚を掴める可能性が高まります。

 

結論:計算を「なぜ?」と考える

 

理論が出題される傾向にあるのが全経上級の特徴です。

 

分からなかったとしても多少理解していれば、理論問題もスムーズに理解できるでしょう♪
ますたん

 

毛嫌いせずに学んでいくことが重要です。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-,

© 2024 masutannblog