(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【簿記】仕訳を簡単にインプットする覚え方【3選】

 

 

ますたん
簿記を行う際に苦戦するのが仕訳です♪

 

なぜそのような処理を行うのかわからなくなることも多々あります。

 

結論

結論から言えば、自分で考えるよりもテキストに書いてあることを理解するように覚えましょう。

 

1.仕訳とは

仕訳とは

 

会社における取引を、簿記の5大要素に当てはめて会計処理していく方法です。

 

複式簿記においてはこの仕訳が会計処理の基本になります♪
ますたん

 

多種多様な取引があるため仕訳の種類も様々と言えるのです。

 

効率的に覚えることを考えて進めていかなければなりません。

 

2.飽きてきたとき

飽きてきたとき

 

簿記の中でも仕訳を覚えるのは特に飽きてきます。

 

形式が同じなので、勘定科目に何を書くのか金額はいくらなのかこれが異なるだけだからです。

 

更に、同じ会計処理を何度も行なっていると嫌気が差してきてしまいます。

 

ますたん
人は飽きてくるとなかなか頭に入ってこなくなるので、出来る限り飽きる前に決着を付けていきましょう♪

 

3.仕訳を簡単にインプットする覚え方【3選】

仕訳を簡単にインプットする覚え方【3選】

 

仕訳を簡単にインプットする覚え方【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.簿記の5大要素

簿記の5大要素

 

先ずは、簿記の5大要素です

 

今のところを行っている仕訳で利用した勘定科目は簿記の5大要素のうち何に該当するでしょうか?
ますたん

 

複式簿記は取引の両側面に着目して、簿記の5大要素の何に当てはまるのか、それが増えているのか減っているのかを考えます。

 

つまり難しいことを考えなくても、簿記の5大要素の何が増えて何が減っているのか把握するだけで全て分かってしまうのです。

 

勘定科目は財務諸表の場合のみ他の会社と比較できるように決められていますが、帳簿上に決まりはありません。

 

ますたん
勘定科目にとらわれずに、簿記の5大要素で把握していきましょう♪

 

3-2.表示と計算方法

表示と計算方法

 

次に、表示と計算方法です

 

仕訳はあくまでも、表示と計算方法が全てと言えます。

 

ますたん

 

財務諸表の表示区分は要チェックと言えます。

 

[st-kaiwa1]1年基準で、長短に分ける必要があったり、継続的役務提供契約などの場合における、前払前受未払未収にも着目しておきましょう♪

 

計算方法はそれぞれ細かく決まっているので、計算方法を覚えていく必要があります。

 

計算方法と聞くと数学のように考えてしまいがちですが、簿記における計算方法はあくまでも金額が元になっているのです。

 

つまり、どのように計算する理由が何かしらあります。

 

理由とともに覚えていくことがインプットするためにはとても重要です♪
ますたん

 

3-3.書かない

書かない

 

最後に、書かないです

 

ますたん
書かないと言っていますが、別に書いても構いません♪

 

ただし、慣れてきている場合にはわざわざ書く必要はないといえます。

 

頭で仕訳を把握して、財務諸表などにおける最終数値を最短で出せる方法を模索しておきましょう♪
ますたん

 

簿記は難しくなればなるだけ、早く正確な計算が求められます。

 

最終数値を出させる出題が多いので、仕訳は頭で考えられるようにしておき、最終数字だけを計算で出せるようにしておくと便利です。

 

結論:仕訳を分解

 

仕訳を簡単にインプットする覚え方【3選】

・簿記の5大要素

・表示と計算方法

・書かない

 

仕訳をインプットするためには、仕訳を分解して考えることです。

 

ますたん
ただただ暗記するだけだと頭からすぐに抜けてしまいます♪

 

少し時間をかけても良いので分解して理解しながらインプットしていきましょう。

 

理解した上で覚えたものは、長期的に記憶しておくことが可能と言えます♪
ますたん

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog