(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記で有価証券を解く際のコツ【3選】

 

 

簿記における有価証券は範囲が広く点数をとるのが難しい印象です。

 

ますたん
ですが、簡単な問題であれば絶対に解かなくてはなりません♪

 

問題の難易度にばらつきはありますが、基本的には得点源になることが多いです。

 

結論

結論から言えば、得点に結びつくように考えていくのがコツになります。

 

1.簿記で有価証券を解く

簿記で有価証券を解く

 

簿記では有価証券の出題が顕著に見られます。

 

頻出な上に基礎的な出題も多いのです♪
ますたん

 

有価証券を解けることは簿記検定において大きな強みになります。

 

そんな中、有価証券は範囲が広く出題内容もさまざまなので、苦手な方が多いのも事実です。

 

2.細かいところは置いておく

細かいところは置いておく

 

ますたん
範囲が広い場合には細かいところは気にしないことが大切です♪

 

完璧に理解していくのは大切ですが、そうすると点数がなかなかとれなくなることも考えられます。

 

はじめのうちは簡単なところに目をつけて点数をとれるように意識していく必要があるでしょう♪
ますたん

 

その為には細かい部分は気にしないことも大切です。

 

3.簿記で有価証券を解く際のコツ【3選】

簿記で有価証券を解く際のコツ【3選】

 

簿記で有価証券を解く際のコツ【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.保有目的

保有目的

 

先ずは、保有目的です

 

有価証券は保有目的に分けて会計処理していきます。

 

細かい分類が資料として与えられることがありますが、惑わされないことが大切です。

 

保有目的にわけて考えていけば、それぞれの会計処理を行うだけであり、勉強も行いやすいです。

 

ますたん
それぞれの会計処理方法について学んでいきましょう♪

 

3-2.期末評価

期末評価

 

次に、期末評価です

 

試験で配点個所になるのは期末時点での評価が多いと思います♪
ますたん

 

特に「貸借対照表」における有価証券関連の会計処理は注目です。

 

売買目的有価証券やその他有価証券は時価、子会社株式や関連会社株式などの関係会社株式は取得価額であり簡単に解けます。

 

外貨建ての場合にも、決算時レート×時価(売買・その他)など簡単に算定できるものも多いです。

 

3-3.表示

表示

 

最後に、表示です

 

有価証券における仕訳ができたとしても表示方法がわからなければ得点できないかもしれません。

 

ますたん
どのように表示しているのか日頃から意識していくことです♪

 

そうすることで、仕訳などの会計処理を得点に結びつけることができます。

 

得点になるように考えていくのがコツになってくるのです♪
ますたん

 

結論:得点に結びつくように考えていく

 

簿記で有価証券を解く際のコツ【3選】

・保有目的

・期末評価

・表示

 

ますたん
有価証券の問題を解く際にに細かい会計処理を覚えていくのは大切です♪

 

ですが、点数に結びつけるコツとは別な場合もあります。

 

点数に結びつく勉強法をしていきましょう♪
ますたん

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog