問題を解くのは当たり前なのですがその際にどのような行動をとっているかで大きく合否が変わってきます。
結論
結論から言えば、あまり無理をし過ぎず、自分を把握し、的確に問題を解いていくことが重要と言えるでしょう。
1.簿記試験中における行動とは
簿記試験が開始された際に、どのような順番や方法で解いているかです。
コツなどは専門学校などで教わることがありますが、実際に見たことはありませんよね。
そもそも内容を覚えることに必死で、そのような過程を無視してしまうことが多いと言えます。
ですがその方法を実際に行動として、とっているかどうかで大きく点数が変わってくるのです。
2.簿記試験前における行動
簿記試験中だけでなく、簿記試験前にすでに試験が行われていると言っても過言ではありません。
試験前には以下のことを気をつけましょう
・栄養摂取
・トイレ
・時間
忘れ物がないか確認するなど、行うことは意外と多いと言えます。
当然のように思うようなことを当然でなく思い、しっかり行動をしていくことが重要と言えるのです。
3.簿記試験中に絶対に行うべき行動【3選】
簿記試験中に絶対に行うべき行動【3選】は、以下の通りです。
3-1.全体を見る
先ずは全体を見ることです
筆者もよくやってしまうのですが、最初が解けなければ後が解けないというわけではありません。
簿記は特に上から順番に解いていこうと思ってしまう人が多いといえます。
ですが点数が高いかは分からず、本当にわからない場合問題として成り立っていない可能性ということもゼロではないのです。
そんなときに最初の方にある難しい問題に捕らわれている暇はありません。
3-2.解きやすいように加工
次に解きやすいように加工することです
簿記は上の級になればなるだけ問題文が長くなる傾向にあります。
問いごとに線で区切ってしまうだけでも見やすさが全然違います。
後は重要なところに線を引っ張っておけばかなり解きやすくすることができるのです。
3-3.終わった問題はバツ
最後に終わった問題はバツです
ですから終わった問題にバツをつけてしまうのも一つの手です。
そうすることで残りの問題が見やすく、簡単な文章に見えてくる可能性もあります。
とにかく長文を全体的に捉えないようにすることが大切です。
ですが長文も区切ってしまえば長文ではありません。
100点満点だけが合格ではないので、少しずつ点を積み重ね合格点を勝ち取りましょう。
結論:漠然と解かないこと
簿記試験中に絶対に行うべき行動【3選】
・全体を見る
・解きやすいように加工
・終わった問題はバツ
筆者も以前はそうだったのですが、これが解ければ受かると考えないことです。
ですが、そんなことはありませんので注意が必要です。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/