簿記の計算問題を苦手とする人は多いです。
簿記試験だけでなく様々な場面で有益な知識なのでしっかり押さえていく必要があるのです。
結論
結論から言えば、計算問題を解いていくということを確実に実行する必要があります。
1.簿記の計算問題とは
簿記試験において理論は1級で出題されますが、直接的な点数にはそこまで必要ないかもしれません。
[st-kaiwa1]あくまでも計算問題が成り立つバックボーンとして理論を押さえていく必要があるでしょう♪
逆に、計算問題は体で覚えていける要素が強いので、どちらかといえばやはり計算が大切です。
2.得意な人は有利
計算問題が得意な人は簿記試験を有利に進めることができます。
これは、理論に関しても計算問題を解いていればある程度理解できるからと考えられます。
計算問題に関しては、難しい問題であったとしても体が覚えていれば解けてしまう場合もあるのです。
3.簿記計算問題の解き方のコツ【3選】
簿記計算問題の解き方のコツ【3選】は、以下の通りです。
3-1.仕訳は絶対
先ずは、仕訳は絶対です
どんな問題でも仕訳はきれるようにしておくべきと言えます。
仕訳は簿記の基礎であり、取引を仕訳に起こすところから始まります。
3-2.所与を活用
次に、所与を活用です
原価性がある場合もない場合も表示区分は2つずつあります。
ここでは細かく考える必要はありませんが、表示する場所が2つずつあるということは指示が必ずあるわけです。
指示が必ずあるということはどこに表示しなければいけないのか覚える必要はありません。
3-3.体で覚える
最後に、体で覚えるです
ここでは頭を使うというのは意識をしてという意味です。
そのためには表などを活用すると便利です。
機械的に解けるようにしていき後から理解を追いつかせれば十分と言えます。
結論:問題を解く
簿記計算問題の解き方のコツ【3選】
・仕訳は絶対
・所与を活用
・体で覚える
当然ですが問題を解くことが大切であり意外とこれができません。
たまになら全然良いのですが日頃から問題を解かない状況は注意が必要です。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/