どちらが難しいのかと考えてしまいます。
結論
何を基準にするかで異なるです。
1.日商簿記1級と簿記論はどちらも難しい
日商簿記1級と簿記論は言うまでもなく、どちらも難易度が高いです。
継続的にコツコツ学んでいく必要があります。
2.コツコツ勉強が合格の近道
実際にどのように学ぶのかといえば、毎日目の前にある課題を乗り越えるイメージと言えます。
少しづつ確実に進めていき、回転率をちょっとづつあげていくのが賢明と言えます。
3.日商簿記1級と簿記論はどちらが難しいのかの判断基準【3選】
日商簿記1級と簿記論はどちらが難しいのかの判断基準【3選】は、以下の通りです。
3-1.合格率
先ずは、合格率です
合格率は、日商簿記1級が10%前後、簿記論が20%前後と言えます。
ですが、税理士は国家資格であり、1つの科目とは言え、税理士になれば独占業務ができます。
[st-kaiwa1 r]より長時間勉強をしている人の中でなので、何とも言えません♪
3-2.出題範囲
次に、出題範囲です
一方で、決定的に違うのは日商簿記1級の工業簿記・原価計算です。
簿記論は商業簿記がメインである為、工業分野からの出題は少ないと言えます。
商業簿記の範囲で言えば、簿記論のほうが広いです。
3-3.解き方
最後に、解き方です
この傾向が簿記論のほうが大きく、日商簿記1級はほとんどの問題が満点近く狙える場合も多いです。
基本的には変わりませんが、簿記論はよりスピード重視です。
結論:何を基準にするかで異なる
日商簿記1級と簿記論はどちらが難しいのかの判断基準【3選】
・合格率
・出題範囲
・解き方
商業簿記だけでみれば、簿記論の方が範囲が広く難易度も高いです。
簿記論の方が難しいイメージはありますが、簿記論が受かって日商簿記1級は受からない人も多いので難しい判断です。
では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/