(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記における仕訳を理論的に考えるポイント【3選】

 

 

ますたん
簿記では、仕訳が大切な位置付けです♪

 

仕訳は機械的に行っている人が多いと思います。

 

理論的に考えていくことで、理解しながら進めていくことができるようになるでしょう♪
ますたん

 

結論

要素に分解して考えるです。

 

1.簿記における仕訳と理論

簿記における仕訳と理論

 

ますたん
簿記において、仕訳は導入部分です♪

 

取引記録から仕訳をして、会計処理していきます。

 

勉強をしていると、感覚で解けるようになってくるでしょう♪
ますたん

 

そこまで考えずに、スポーツのように繰り返して、体で覚えている人も多いと思います。

 

2.試験では計算をメインにする

試験では計算をメインにする

 

ますたん
仕訳を理論的に考えるのは、実際とても難しいことです♪

 

試験では、理論的に解けるようになる前に、計算で点数が稼げます。

 

計算が解けるようになってくると点数が上がって、合格できるでしょう♪
ますたん

 

一方で、本試験で理論的に考えている暇はありません。

 

日々の勉強の中で仕訳は理論的に考えていき、簿記試験においては、計算メインで戦っていくことが大切です。

 

3.簿記における仕訳を理論的に考えるポイント【3選】

簿記における仕訳を理論的に考えるポイント【3選】

 

簿記における仕訳を理論的に考えるポイント【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.簿記の5大要素

簿記の5大要素

 

先ずは、簿記の5大要素です

 

ますたん
取引から考えられる、それぞれの要素が簿記の5大要素のどれに当てはまるのか考えていきましょう♪

 

基本的には簡単に理解できると思います。

 

その後、財務諸表における区分などを意識しながら考えていくと良いでしょう♪
ますたん

 

思っているよりも、わかりづらい項目もあるので意識していくと面白いです。

 

3-2.認識

認識

 

次に、認識です

 

認識とは簡単に言えば、仕訳を行う日付と言えます。

 

ますたん
会計としてその事実をいつ帳簿につけるのかが問題になってくるのです♪/st-kaiwa1]

 

売上を上げた際に、現金を受け取った時に記帳する場合、掛取引時点では記帳が行われません。

 

[st-kaiwa1 r]このような現金主義や発生主義なども考えるべきポイントです♪

 

3-3.測定

測定

 

最後に、測定です

 

測定とは、いくらで仕訳を行うのかと言えます。

 

ますたん
支払った金額や受け取った金額なのか、時価なのか、割引価額なのか、様々考えられるでしょう♪

 

仕訳を行う場合にはいくらなのか分からなければなりません。

 

日頃から意識せず計算しているかもしれませんが、理論的に考えていくと楽しいです♪
ますたん

 

結論:要素に分解して考える

 

簿記における仕訳を理論的に考えるポイント【3選】

・簿記の5大要素

・認識

・測定

 

仕訳と言っても文字や数字を利用しています。

 

ますたん
それぞれの要素に分かれていることに着目してみましょう♪

 

分解していくことで理論的に考えられるようになり面白味が増します。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog