負債と言われると、皆さんあまり良いイメージが無いかもしれません。
支払を行わなくてはならない義務です。
ただ、「借用書」を書いてお金を借りたり「手形」・「社債」を発行してお金を借りたり買ったものを後で支払う場合(買掛金)における義務等様々なものがあります。
負債は貸借対照表に表示されます。
貸借対照表においては、『流動負債』『固定負債』の2つに分けられます。
こちらも、前回の資産の場合と同じく「流動性配列法」によって並べ替えて表示されます。
つまり、早く払わなくてはいけないとされるもの「支払手形」・「買掛金」「短期借入金」などの「流動負債」が先にきてその中でも流動性の高いものから並べていくことになっております!
その次に、「社債」や「長期借入金」などの固定負債が表示されます。
こちらの負債は『流動負債』と比較すると支払いが長期にわたる負債となっております('ω')ノ
続いて、資本(純資産)です。
資本金とは、事業を始めるにあたって会社に投入したお金です。
会社なら株主が株を購入して資金調達した額となります。
ただ、後々変更は可能です。
また、個人事業主でしたら「元入金」として利益(損失)によって決算時に変動はあります。
その「資本金」や「資本剰余金」「利益剰余金」、「自己株式」を含む『株主資本』と『評価・換算差額等『新株予約権』を【純資産】と言います。
また、株式購入して子会社化して連結財務諸表を作成する際には「評価・換算差額等」は「その他の包括利益累計額」となります。
子会社の株主資本・子会社の利益の累積額や将来利益になりそうなものの額の累積額の内、自分の会社が持っていない分を『非支配株主持分』として純資産に表示します!
まとめ
貸借対照表の内真ん中より
右側における表示の順番は以下の通りです。
負債
流動負債
固定負債
純資産
株主資本
資本金
資本剰余金
利益剰余金
自己株式
(その他の包括利益累計額)
評価・換算差額等
新株予約権
私の説明は勿論完璧ではありませんし
現時点で全部覚えなくて結構です。
長文になると読みずらい為
敢えて簡略化しているので
覚えて頂きたいか所以外は
抽象的な説明になっています。
分かるところだけ抑えて
次に進んでいってください。
徐々に説明が細かくなり
簡単かつ理解しやすいと思います(*^▽^*)
今回で抑えるべきヵ所は貸借対照表の右側は
『負債』と『純資産』があって『負債』の中には
「流動資産」と「流動負債」がある。
『純資産』の中には株主等との取引とか
利益の累計額とかがあるのか~!
とか、もっとざっくりでも構いません。
何回も見ているうちに自然と覚えていますので!
今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(*^▽^*)