財務諸表論では理論がメインと言っても過言ではありません。
財務諸表論の理論をマスターして優位に立っていきましょう。
結論
結論から言えば、目的や理由を大切に日々ロジカルに考えていく必要があります。
1.財務諸表論の理論
財務諸表論の問1、問2では理論が出題されます。
計算が得意で、簿記資格などを取得してきた方は、苦戦するかもしれません。
日々解いている計算問題を理論的に考えるとどうなるのか考える必要があります。
2.計算とのバランス
財務諸表論では理論がもちろん大切です。
筆者は理論問題が得意であり、理論を丁寧に解いていたら計算問題が解けなくなってしまったという経験をしました。
理論問題だけでなく、あまり悩むのであれば飛ばして、計算問題に取りかかることも大切であることは覚えておきましょう。
3.財務諸表論の理論をマスターする方法【3選】
財務諸表論の理論をマスターする方法【3選】は、以下の通りです。
3-1.計算との結びつき
先ずは、計算との結びつきです
これは日頃から簿記を行っている人であれば経験していることです。
日頃行っている会計処理を理論的に考えた場合どうなるのか逆に考えていけば良いのです。
3-2.普遍的視点
次に、普遍的視点です
財務諸表における普遍的視点とは、比較的どのような問題においても使える知識と言えるでしょう。
例えば、概念フレームワークはその代表例と言えます。
今ある会計処理をまとめるのではなく、会計はなぜ行いどうあるべきなのかが考えられているのです。
3-3.トレンド
最後に、トレンドです
財務諸表論をマスターするというためには点数を取らなければいけないかもしれません。
何が出題されるかはわかりませんがトレンドとして出題される可能性が高いのであれば押さえておかなければなりません。
結論:愉しく学ぶ
財務諸表論の理論をマスターする方法【3選】
・計算との結びつき
・普遍的視点
・トレンド
計算問題は決まっている計算式に従って解いていくことが多いです。
ですが理論はそうではありません。
愉しく勉強することが何よりも大切なのです。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/