(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記の計算問題は流れで覚えることが大切な理由【3選】

 

 

 

 

ますたん
簿記の計算問題を解く際に皆さんはどのようなことを意識していますか?

 

計算問題は、内容が複雑であるために一つ一つ考えながら行うと頭が混乱してしまうこともあるのです。

 

結論

結論から言えば、計算問題の際には必要最低限の知識だけ頭に入れ、流れで覚えといていきましょう。

 

1.簿記の計算問題とは

簿記の計算問題とは

 

仕訳を行う際の金額の計算のことです

 

『決算整理後試算表』・『財務諸表』の作成なども計算問題ですが、分けて考えてみれば仕訳が全てです。

 

仕訳を行った結果集計していくだけであり後はあまり計算する機会はないと言えます。

 

仕訳を行う際の計算について流れで行うことが大切なのです。

 

2.静的視点ではいけないのか

静的視点ではいけないのか

 

ますたん
流れで行うということは止まっている視点、静的視点で考えることはいけないのでしょうか?

 

いけないわけではありませんが、どちらかというとこの視点は理論です。

 

あくまでも、計算問題を解いていく過程において必要な知識は大切です。

 

ただ、それ以外は余計なことを考えてしまうこともありますので、計算問題は計算問題として割り切ることも重要といえます。

 

3.簿記の計算問題は流れで覚えることが大切な理由【3選】

簿記の計算問題は流れで覚えることが大切な理由【3選】

 

計算問題は流れで覚えることが大切な理由【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.多岐にわたる知識

多岐にわたる知識

 

先ずは、多岐にわたる知識です

 

ますたん
簿記などの会計に関しては、取引を帳簿に記録します♪

 

取引内容を見れば複雑かつ専門的なものばかりです。

 

ますたん
取引の内容を全て理解することが簿記などを勉強している人の専門外と考えられるものもあるでしょう♪

 

また、簿記などの論点は多岐にわたり、深く考えれば考えるだけ研究者のようになっていくのです。

 

ですが試験においては研究者である必要はありません。

 

問題が解けて知識を利用できれば、実務で働けるわけです。

 

ますたん
あくまでも研究しているのではなく問題を解いているということを意識しましょう♪

 

3-2.体で覚える

体で覚える

 

次に、体で覚えることです

 

スポーツ選手はもちろん考えていますが、日々体を動かして特訓しています。

 

ますたん
瞬間瞬間に切り取った場合反射的に体が動き対応していると考えられるのです♪

 

簿記などの計算問題もこれと同様のことが言えます。

 

日商簿記3級や2級などは特にパターンとして出題されることも多いので、理解しなくても解けてしまうこともあるのです。

 

理解しなければ意味がないと私も思いますが、解けていけないわけではないと言えます。

 

ますたん
理解することと解くことを別に分けるためにも、体で覚えられることは大切なのです♪

 

3-3.不明確さ

不明確さ

 

最後に、不明確さです

 

ますたん
会計は、相対的な面が強い学問です♪

 

取引が変わったり、人の考えが変わったりすれば、会計処理の内容は変わります。

 

また出題している人も人間なので、ミスもあるのです。

 

そんな時に1つの問題が気になりずっと解いていることは、良いことではありません。

 

ますたん
流れで解いていき、詰まってしまったら飛ばしましょう♪

 

時間がなくなると共に頭が疲れてしまうと簡単なものも解けなくなってしまうのです。

 

結論:簿記の計算は流れが大切

 

簿記の計算問題は流れで覚えることが大切な理由【3選】

・多岐にわたる知識

・体で覚えること

・不明確さ

 

ますたん
とにかくこの流れというのを意識して問題を解いてみてください♪

 

回転率が上がり、分からないところを飛ばしているのに、他のことが分かると自然と少しずつ理解できるようになってきます。

 

ますたん
完璧主義になりすぎず流れを大切にしていきましょう♪

 

内容理解に関しても、本当の意味で理解できるようになってくるはずです。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog