(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記の論点とは?普遍的な特徴【3選】

 

 

ますたん
簿記を勉強していてよく耳にするのが、「論点」という言葉です♪

 

ですが、あまり普段は聞かないので何かと思いますよね。

 

結論

結論から言えば、 論点は考えられるべき箇所であり、普遍的な特徴があることをしっかり理解していく必要があります。

 

1.簿記の論点とは

簿記の論点とは

 

簿記の中でどのように処理すべきか考えるべきことを言います

 

基準を設定する際や実務において会計処理を行うに当たり、 整理しておかなければなりません。

 

ますたん
ですからそれを論点として取り上げるのです♪

 

そして今まで行なってきた会計処理との整合を図り、具体的に決定していきます。

 

2. 論点の問題

論点の問題

 

論点をそのままにしておくわけにはいきません。

 

以下のような問題があるからです

・恣意性の介入

・比較できない

 

論点となっているということは、会計処理の仕方が人の考えにより変わります。

 

ますたん
主観的に処理がなされ、他の企業と比較が出来なくなってしまうのです♪

 

3.簿記の論点における普遍的な特徴【3選】

簿記の論点における普遍的な特徴【3選】

 

簿記の論点における普遍的な特徴【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.利益操作

利益操作

 

先ずは、利益操作です

 

ますたん
利益操作が可能な会計処理は論点になります♪

 

つまり、選択適用が可能な場合にその基準が曖昧な場合などです。

 

ますたん
そんな時には、業績をよく見せたければ利益を大きくします♪

 

税金を安く先伸ばしにしたければ、少なく見せる会計処理を選択できてしまうからです。

 

つまり、以下のようにできます

・収益↑、費用↓→利益多くなる↑

・費用↓、収益↑→利益少なくなる↓

 

このような関係があることを覚えておきましょう。

 

3-2.新しい取引

新しい取引

 

次に、新しい取引です

 

新しい取引は、会計処理の方法が決まっていません。

 

ますたん
選択適用が可能なように無数の会計処理がなされてしまいます♪

 

統一しなければならないため、論点となり得るのです。

 

新しい取引というのはどんどん行われていくので対応していかなければいけません。

 

3-3.認識と測定

認識と測定

 

最後に、認識と測定です

 

認識と測定というのはとても大切な論点です。

 

以下のことです

・認識→いつ

・測定→いくら

 

つまり、いついくら会計処理を行うかです。

 

ますたん
これが曖昧ですと、税金の金額も変わってきてしまいます♪

 

比較することもできなくなってしまうため統一していくべき部分なのです。

 

結論:解決すべきもの

 

簿記の論点における普遍的な特徴【3選】

・利益操作

・新しい取引

・認識と測定

 

ますたん
論点とは曖昧にしておいてはダメな部分であり、解決すべきものです♪

 

ただ、論点は利益操作が可能では税金の支払いや比較が出来なくなるからという共通の問題があります。

 

ますたん
その視点から考えれば簡単だということを忘れずにいきましょう♪

 

では、今回は以上です。

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog