(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

税効果会計を暗記する際のポイント【3選】

 

 

税効果会計は暗記で乗り切る人も多いです。

 

ますたん
内容が分かりづらいため、ポイントを知らないと時間がかかってしまうからでしょう♪

 

ある程度の内容を暗記してしまえば、試験問題は解けてしまうことも多いです。

 

結論

結論から言えば、簡単に捉えていきましょう。

 

1.税効果会計の暗記

税効果会計の暗記

 

税効果会計は、他の科目同様基礎的な知識に関しては理解ができればそこまで難しくはありません。

 

一方で、慣れないと考え方に時間がかかってしまうのも事実です♪
ますたん

 

理解していたとしても簡単に処理できるように考えておく必要もあります。

 

ますたん
そこで暗記が重要になってくるのです♪

 

2.税効果会計は理解が難しい

税効果会計は理解が難しい

 

税効果会計の仕組みは、税金の計算と会計の計算との違いにあります♪
ますたん

 

会計では費用としていても税金では費用にならないこともあるのです。

 

そうなれば、利益の金額が変わってきて税金の金額も変わってきますが、会計では会計の計算式のもと正しい成績を表示したいので、税金の計算に引っ張られないように調整が必要になります。

 

この理解がややこしいので暗記で乗り切ろうとする人も多いです。

 

3.税効果会計を暗記する際のポイント【3選】

税効果会計を暗記する際のポイント【3選】

 

税効果会計を暗記する際のポイント【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.費用収益項目の逆に法調

費用収益項目の逆に法調

 

先ずは、費用収益項目の逆に法調

 

税効果会計を必要とする仕訳の、費用収益項目が貸借のどちらに来てるのか確認しましょう。

 

・借方にあれば貸方

・貸方にあるば借方

 

費用収益項目の逆側に法人税等調整額がきます。

 

これは例えば、会計上費用として認識しているが税金の計算上費用(損金)として認識しない場合、税金の計算乗は費用が少ない分利益(所得)が大きく計上されるので、税金が大きくなっているはずです。

 

このままでは会計の利益が正しく計上されないので、借方に計上されている費用に対して、逆側の貸方に法人税等調整額を計上します。

 

ますたん
法人税等調整額は法人税等を調整する項目であり、費用の項目と考えれば、貸方に計上したことで税金を減らす調整ができるのです♪

 

3-2.法調の逆にDTA、DTL

法調の逆にDTA、DTL

 

次に、法調の逆にDTA、DTL

 

計上された法人税等調整額の貸借逆側に繰延税金資産や繰延税金負債を計上しましょう♪
ますたん

 

これは、法人税等調整額だけでは当期における、利益などを調整しただけであり、将来税金がどのように動くのかが分かりません。

 

将来に減る可能性があるのであれば繰延税金資産、将来増える可能性があるのであれば繰延税金負債を計上する必要があるのです。

 

簡単に覚えるためには資産又は負債がどちらで増えるのかを考えれば簡単と言えます。

 

3-3.解消時は逆仕訳

解消時は逆仕訳

 

最後に、解消時は逆仕訳です

 

暗記しているだけだと陥りがちなのが解消時に逆の項目を計上してしまうことです。

 

ますたん
つまり、解消時は税金に対する加減算が逆になります♪

 

そこで繰延税金資産と繰延税金負債を逆に計上してしまいがちなのです。

 

解消時には繰延税金資産が貸方に繰延税金負債は借方にくる可能性があることを覚えておきましょう♪
ますたん

 

結論:簡単に捉える

 

税効果会計を暗記する際のポイント【3選】

・費用収益項目の逆に法調

・法調の逆にDTA、DTL

・解消時は逆仕訳

 

細かい内容に関しては暗記をするのは難しいです。

 

ますたん
簡単に基礎的な内容を捉えていきましょう♪

 

詳細な部分に関しては理解と暗記共に進めていくことで、記憶として定着しやすくなります。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-,

© 2024 masutannblog