(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

資産除去債務の見積り変更におけるポイント【3選】【簿記1級】

 

 

ますたん
簿記1級では、資産除去債務が出題されます♪

 

商業簿記においては、比較的簡単な問題が多いです。

 

一方で、会計学の場合にはちょっと難しくなってくることもあります。
ますたん

 

結論

いくつかのパターンで覚えることです。

 

1.簿記1級の資産除去債務

簿記1級の資産除去債務

 

簿記1級の資産除去債務では、商業簿記と会計学のどちらでも出題されることがあります。

 

ますたん
内容は同じですが、出題範囲が異なってくる場合も多いので注意しなければなりません♪

 

会計学の場合には、より深い知識が求められます。

 

できれば一通り計算できるようになっておくのが無難です♪
ますたん

 

2.見積り変更はややこしい

見積り変更はややこしい

 

ますたん
資産除去債務には、見積り変更という論点があります♪

 

通常の処理でもややこしくなりがちなのに、見積り変更が入ってくれば尚更です。

 

見積り変更に入る前に、基礎的な処理は完璧にしておきましょう♪
ますたん

 

集中できる環境を整えていくことも大切です。

 

3.資産除去債務の見積り変更におけるポイント【3選】

資産除去債務の見積り変更におけるポイント【3選】

 

資産除去債務の見積り変更におけるポイント【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.金額に注目

金額に注目

 

先ずは、金額に注目です

 

ますたん
割引率に意識がいきがちですが、大切なのは計上額と言えます♪

 

計上額が上がれば、上がった分はその時点の割引率で計算しなければなりません。

 

一方で、下がった場合は全ての金額を資産除去債務を計上した、割引率で計算し直します。

 

計算方法が異なるので注意が必要です。

 

3-2.資産除去債務と資産

資産除去債務と資産

 

次に、資産除去債務と資産です

 

見積りの変更があった場合、資産除去債務と資産に計上します♪
ますたん

 

忘れてはいけないのは資産です。

 

ますたん
資産除去債務の変更なので、資産除去債務に計上するのは忘れないでしょう♪

 

一方で、相手勘定である資産の計上があるのを忘れてしまうと、減価償却の額が変わってきます。

 

3-3.上がって下がる場合要注意

上がって下がる場合要注意

 

最後に、上がって下がる場合要注意

 

上がる場合には、その時点の割引率を使います。

 

下がった場合には、負債計上時点での割引率を使うのが特徴です♪
ますたん

 

ですが、過去に上げている場合で下げが発生した場合、どの時点の割引率を使うのかが分かりません。

 

ますたん
この場合には、加重平均した割引率を使うことになるので要注意です♪

 

結論:いくつかのパターンで覚える

 

資産除去債務の見積り変更におけるポイント【3選】

・金額に注目

・資産除去債務と資産

・上がって下がる場合要注意

 

見積り変更における会計処理を覚えるのは当然でしょう♪
ますたん

 

ただし、いくつかのパターンにして覚えておくのが賢明です。

 

頭の中でごちゃ混ぜになってしまわないように、パターンで覚えておき、出題がどのパターンに適合しているのかを判断することが大切になります。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog