ですが、本当は簿記は難しくありません。
結論から言えば、簿記は色々な目的の元に成り立っているのでややこしくなりがりですが、そこをいかに簡単に考えていくかがポイントになってくるのです。
そこで今回は以下のことについてご紹介していきます
1.簿記は実際難しいのか
普遍的な部分だけを見てみれば分かりやすく、難しいことはありません。
ですが、初学者にとっては専門用語が多く分かりずらいことは間違いありません
その基本をいかに抑えていくかが大切であり、そこでは簡単に考えられる方法を見付けていく必要が有るのです。
2.簿記が難しく感じる理由
簿記の構造が簡単なのに難しく感じるのには理由があります。
上述した専門用語が多いのに加えて以下のことがあります
・仮想空間
・機械的な説明
・実務先行
実務的に、財務諸表を使う目的が様々であるために、それを作成する簿記も複雑になっていきます。
-
【なぜ】簿記が勉強しづらい原因と対策
続きを見る
3.簿記が簡単にわかる方法【3選】
簿記が簡単に分かる方法【3選】は、以下の通りです。
3-1.簿記の5大要素
先ずは、簿記の5大要素です
ですから、ひとつひとつの用語を追っていると、取引の流れが分からなくなってしまいます。
ですが、簿記上で大切なのはそれが簿記の5大要素の何なのかです。
そうすれば、普段簿記をやってきた方なら取引の8要素に落とし込まなくても、取引内容を把握できるはずです。
3-2.使えるような工夫
次に、使えるような工夫です
簿記は人により使う目的は様々です。
例えば、以下のような目的です
・就職の為に資格取得
・会計事務所に勤務する為
・資格の中に含まれている
解ければよいのなら、積極的に図や暗記を使うと良いでしょう。
このように、主軸とする目的を決めてその場で使えるように工夫することが、簿記をシンプルに捉えるうえでは大切です。
3-3.数字だけを追う
最後に、数字だけを追うことです
簿記は、数字(主に金額)と用語の組み合わせで成り立ちます。
例えば、財務諸表の数字がどのような道を辿ってその数字に辿り着いたのか考えてみて下さい。
そうすると、取引の流れや集計すべき個所など簡単に捉えられます。
簿記を逆算するイメージで考えてみて下さい。
まとめ
簿記が簡単にわかる方法【3選】
・簿記の5大要素
・使えるような工夫
・数字だけを追う
このように、簿記は考え方ひとつで簡単に考えていくことが出来ます。
ですから、ひとつひとつを焦らず丁寧に追っていきましょう。
焦らずゆっくり進んでいくことが一番の近道なのです。
では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/