(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

財務諸表と財務会計の機能

財務諸表(≒計算書類)とは利害関係者(その会社と関係のある人)が「この会社いまいくらお金持ってるの?」とか「この会社今期どれくらい稼いだの?」等に応えることが出来る表です。

 

法律によって、開示が強制されています。

 

確定申告等で見たことがある方もいると思います。

 

財務諸表(計算書類)の中で一番大切とされるのが、財務三表と言われる『貸借対照表』・『損益計算書』『キャッシュフロー計算書』の3種類があります。

 

1.『貸借対照表』とは

 

先ず、『貸借対照表』です。

 

ここには、「資産」・「負債」「資本(純資産)」が表示されます。

 

2.『損益計算書』とは

 

次に、『損益計算書』です。

 

ここには、「収益」・「費用」が表示されます。

 

3.『キャッシュフロー計算書』

 

最後に、『キャッシュフロー計算書』です。

 

ここに表示されるのは、お金の変動です。

 

財務三表の中で最初特に大切なのが『貸借対照表』と『損益計算書』です。

 

これは、個人事業主の青色申告で確定申告する時にも求められますし重要性が高いと思われます。

 

ただ、キャッシュフローが重要でないという意味ではありませんので後に勉強する項目であるとしておきます。

 

貸借対照表や損益計算書に表示すべき項目の詳細は、別に書いておきますのでそちらを読んで頂ければと思います。

 

もし財務諸表のような表示が無かったらご自身が投資家の立場に立ってみて下さい。

 

①株を買うときに、いくら持ってるかもいくら借金があるかもいくら儲けてるかも(損が出てるかも)分からない会社に投資しませんよね?

 

逆に会社側は、財務諸表があることによって株主から資金を調達しやすくなっているわけです。

 

②また、経営者が株主に「ちゃんと経営してますよー」って報告する意味。

 

また、株主に配当して債権者にお金を返せなくならないように表示する意味もあります。

 

①情報提供機能・②利害調整機能と言います。

 

財務会計の機能について紹介しましたが今回1番覚えていただきたいことは『貸借対照表』と『損益計算書』になにが表示されるかです。

 

自分で書いておいて何言ってるだと思われるかもしれませんが「なんでこんなのつくるのー?」って思われる方がいるかなと思いました、

 

 

ですので、ご紹介させていただいた程度ですのでご了承ください(´・ω・`)

 

最初はそういう分かりずらいことは見てみぬふりして頂いても構いませんのでご自身で覚えられるとこだけ覚えて何度も見返していただければと思います!

 

ご視聴ありがとうございました(*'ω'*)

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-

© 2024 masutannblog