Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【日商】簿記検定に最短で合格する人の特徴3選【全経】【全商】

 

簿記検定は通常の試験とは少し違った特徴があります。

 

人に教えたりする為には、内容を理解する為、なぜそうなるのかを把握しなければいけません♪

 

ですが、試験に合格する為にはそこまでの理解はいりません。

 

内容を理解することはとても大切ですが、それ以上に解けることを重視することが最短合格への道です。

 

今回はその簿記検定自体の特徴と最短合格する人の特長を3つ選んでご紹介していきます。

 

1.簿記検定自体の特徴

 

簿記検定は、比較的勉強したてである下の級であれば、ある程パターン化されているものが繰り返し出題されています。

 

また、ややこしい言い回しがあったり、見たことの無い問題が出題されることもありますので、上位級はそれらの問題をいかに早く切り捨て、簡単な問題を確実に解いていくかが大切です

 

総合問題の方が難しいイメージのある方も多いですが、そんなことは無いです。

実際に総合問題だとしても過去問の配点を見て頂ければ分かりますが、そのひとつの解答に至るまでの過程は、個別問題と何も変わりありません♪

 

変わるのは以下の2つです

・書き方

・集計

 

財務諸表や帳簿類などの書き方が分かるかどうかとどのように集計すれば良いかだけです。

 

集計も個々の勘定科目に対する集計が重要であり、点数になっていたとしても『当期純利益(又は損失)』は余裕が無ければ解かなくても良いです。

 

なぜなら、他の問題に比べ集計対象が多い上に点数が他とあまり変わらず、効率が悪いからです。

 

100点を目指している場合は解く必要がありますが、個々の問題でひとつでも間違えば合いませんので、あまり追求しないことをおすすめします

 

2.最短合格する人の特徴3選

最短合格する人の特徴は以下の通りです。

 

こんなんで良いのと言う感じですが、合格だけをみるのなら以下のようなことを大切にされてください。

 

2-1.とにかく過去問

 

先ず、とにかく過去問です

 

私が勉強をしていて一番効率が良いように感じたのが、過去問の研究です♪

その数字はどこから来るのか全然内容が分からなかったとしても、数字だけ見てみて下さい。

 

数字だけ見れば簿記は数学に過ぎません

 

ですから、数学として数字だけ追ってみても答えに辿りつくので、やってみて下さい。

 

このように、合格される方は、とにかく過去問を重視している印象があります。

 

2-2.解ければ良い

 

次に、解ければ良いことです

 

勉強していると内容理解に努めすぎて、問題を解くのが遅くなる傾向があります。

 

ですから、最短合格をする上では、解けたら良しとする方が良いでしょう。

 

実際、解けるというのはある程度理解しているという意味でもあり、他の問題を解く上では1つの問題に集中して覚えることは、避けたほうが良いです

 

すべてを満遍なく覚えて問題を解いていく為には、ある程度の理解でも解けることを重視した方が良いのです。

 

2-3.パターンが重要

 

最後に、パターンが重要です

 

基本的には、全てのことをパターンとして覚えていくことが重要です。

 

ですから、過去問を解いていきパターンを見付けることが第一歩です。

 

逆を言えばそこから分からなくなったら教科書で確認するように、教科書を辞書代わりに使うのも良いでしょう

 

なぜそのような仕訳になるのかという内容だけでなく、書き方や集計に至るまでもパターンとして暗記してしまいましょう。

 

3.まとめ

 

最短合格する人の特徴

・とにかく過去問

・解ければ良い

・パターンが重要

 

いずれにしても当たり前の話が、共通して点数が取れれば受かるわけです。

 

点数を取る為には、問題が解けなければいけないわけです。

 

その為には、日頃から試験場で行う問題を実際に解くという作業を行う必要があります

 

そして、今まで実際に出てきている問題を分析してパターン化していくことが大切なのです。

 

ですから、内容を理解しながら学んでいきそれとともに合格を目指す方は長期戦になることを覚悟しましょう♪

 

いずれにしても、合格するだけでしたらその為の勉強法にこだわることが必要なようです。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog