(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

連結会計における仕訳の覚え方【3選】

 

 

連結会計は、仕訳を覚えていく必要があります。

 

ますたん
理解しづらい仕訳も多いので、ゆっくりといていきましょう♪

 

仕訳をどのように覚えていくのかがポイントです。

 

結論

パターンと限定です。

 

1.連結会計における仕訳

連結会計における仕訳

 

連結会計における仕訳は、相殺がメインと言えます。

 

つまり、親子会社間における処理を除いていかなくてはなりません。

 

利害関係者に対して、見やすい開示を行うためです。

 

何の意図を持って仕訳をしているのか考えていくことも必要になります♪
ますたん

 

2.仕訳を覚える

仕訳を覚える

 

仕訳は基本的に暗記していくより他ありません。

 

ますたん
ただし、理解を伴った暗記です♪

 

理解を伴わずに覚えている場合、短期的な記憶になってしまいます。

 

効率的な解き方を忘れた場合でも、仕訳が分かれば問題は解けるようになるでしょう♪
ますたん

 

3.連結会計における仕訳の覚え方【3選】

連結会計における仕訳の覚え方【3選】

 

連結会計における仕訳の覚え方【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.分けて考える

分けて考える

 

先ずは、分けて考えるです

 

基本的に連結会計の仕訳は、資本連結や成果連結に分けられます。

 

ますたん
この中でも、様々似ている仕訳も多いです♪

 

分けて考える場合に覚えるのは自分の感覚で問題ありません。

 

自分が分かりやすいように覚えていきましょう♪
ますたん

 

3-2.貸借逆で考える

貸借逆で考える

 

次に、貸借逆で考えるです

 

成果連結の時にわからなくなりがちなのが、アップストリーム税効果ありです。

 

ますたん
元となる仕訳の、費用または収益が貸借どちらにあるのか確認しましょう♪

 

その逆側に、法人税等調整額がきます。

 

また、法人税等調整額の逆側に非支配株主に帰属する純利益がくることを忘れないようにしておきましょう。

 

なぜなのかが理解できる前に、とりあえず覚えておくことも大切です。

 

3-3.仕訳を限定する

仕訳を限定する

 

最後に、仕訳を限定するです

 

重要なのは仕訳をすべて書けなくてはいけないわけではありません。

 

仕訳問題が出題される場合を除き、仕訳が書ける必要もありません♪
ますたん

 

この場合には、タイムテーブルなどを利用することで、効率的に問題を解いていくことができます。

 

ますたん
タイムテーブルに書くのがわからなくなりがちなものは、別途仕訳で書いていきましょう♪

 

結論:パターンと限定です

 

連結会計における仕訳の覚え方【3選】

・分けて考える

・貸借逆で考える

・仕訳を限定する

 

よく出てくる仕訳や、関連して覚えられるものに関しては覚えておく必要があります♪
ますたん

 

また、仕訳以外で解いていく方が効率的な場合には、その方法もありです。

 

ますたん
覚えるべき仕訳を限定して、解けることに専念しましょう♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-,

© 2024 masutannblog