![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
どのように解いていくのかについて、考えていなければなりません。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
結論
解けるようになることです。
1.連結会計は面白い
連結会計は、実際に面白いです。
一方で、嫌いな人は沢山いて、原因は面白さを掴めていないことです。
内容を理解できれば1番良いですが、難解なところもあります。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
2.面白いポイントを押さえることが大切
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
頭に入れるためには、楽しく解いていく必要があります。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
連結会計を好きになっていくのが、何よりのポイントです。
3.連結会計の面白いポイント【3選】
連結会計の面白いポイント【3選】は、以下の通りです。
3-1.形式で解ける
先ずは、形式で解けるです
連結会計は、タイムテーブルを利用して、形式で解けるようになる必要があります。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
とにかく解けるようにしていかなければなりません。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
3-2.解答箇所の理解
次に、解答箇所の理解です
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
一方で、解答箇所だけを解くなら簡単です。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
解答箇所を的確に覚えていきましょう。
3-3.残る部分はどこなのか
最後に、残る部分はどこなのかです
連結会計では、親子会社の相殺消去が鍵を握ります。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
大切なのは、残る部分を覚えることと言えます。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
結論:解けるようにしていく
連結会計の面白いポイント【3選】
・形式で解ける
・解答箇所の理解
・残る部分はどこなのか
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
知的好奇心を掻き立てられる部分も多いです。
![](https://masutann.com/wp-content/uploads/2020/08/km200769601709108214336.png)
では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/