形式が異なるので、どちらかを押さえておけば良いわけではありません。
結論
オーダーメイドか大量生産による違いです。
1.個別原価計算と総合原価計算とは
個別原価計算と総合原価計算は主に簿記検定において、工業簿記分野で出題されます。
つまり、材料費や労務費、経費による費目別計算が終わり、部門別計算の後に計算が行われます。
2.個別原価計算の出題は単調
その中でも細かい知識を問う場合もありますが、総合原価計算の方が計算の種類が多いと言えます。
なぜなら、総合原価計算は計算の形式が多く、しっかり学んでいても間違えてしまう可能性もあるからです。
3.個別原価計算と総合原価計算の違い【3選】
個別原価計算と総合原価計算の違い【3選】は、以下の通りです。
3-1.製造形態
先ずは、製造形態です
個別原価計算は、オーダーメイドのような個別で製造する形態を言います。
これに対して総合原価計算は、同じ商品を継続的に製造する場合に用いられるのが特徴です。
それぞれ製造の目的が異なり、理解しておかなくてはなりません。
3-2.計算方法
次に、計算方法です
製造形態が異なれば、計算方法も変えなくてはなりません。
総合原価計算では、継続的に同じ製品を製造している段階を計算していかなくてはなりません。
3-3.製造指図書の種類
最後に、製造指図書の種類です
個別原価計算は、特定製造指図書に基づき製造されます。
製造指図書による違いを書ける必要はありませんが、見て理解できることが大切です。
結論:オーダーメイドか大量生産による違い
個別原価計算と総合原価計算の違い【3選】
・製造形態
・計算方法
・製造指図書の種類
厳密には異なりますが、オーダーメイドが大量生産による違いと押さえておけば分かりやすいです。
個別原価計算や総合原価計算で1問出題される位大切な分野です。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/