Accounting(会計)

監査論を解く為のコツ【3選】

 

 

監査論は感覚で解くしかないと思っている人もいます。

 

ますたん
事実その傾向もありますが、勉強をしっかりしている人としてない人ではその差は歴然です♪

 

問題を解き感覚を身につけるとともに、覚えるべきところは日々覚えていかなければなりません。

 

結論

結論から言えば、感覚以外にもいくつかのコツがあるのです。

 

1.監査論を解く

監査論を解く

 

一昔前までは監査論を説くのは正直コツだけでもいけました♪
ますたん

 

ですが、昨今の問題はコツだけではなく、しっかりと覚えていなければいけない問題も数多くあります。

 

これは、不明瞭だった内容をより明確にして行こうという活動からです。

 

覚えていれば解けるけど覚える内容が増えていっているとも考えられるかもしれません。

 

ますたん
知っていれば解けるけど知らなければ解けないこともあるでしょう♪

 

2.解けない回

解けない回

 

そうとは言っても実際には解けない問題が出題される回もあります。

 

全ての問題が解けるわけではありません♪
ますたん

 

解けない問題に出くわしたときにどのように対処するのかもポイントです。

 

ますたん
しっかり覚えてといていく必要はありますがメンタル的にはざっくりと対応していくのが大切でしょう♪

 

3.監査論を解く為のコツ【3選】

監査論を解く為のコツ【3選】

 

監査論を解く為のコツ【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.決まりごと

決まりごと

 

先ずは、決まり事です

 

感覚で解かなければいけないと思われがちな監査論ですが、他の科目と同様に決まり事があります。

 

基準や報告書に書かれていることは基本的に決まっている事柄です♪
ますたん

 

対応や表示、精神面にいたるまで決まっていることは覚えていかなければなりません。

 

ますたん
逆を返せば出題されれば間違いなく解ける部分と言えるでしょう♪

 

3-2.取捨選択

取捨選択

 

次に、取捨選択です

 

基本的には合っている内容を選ぶ出題が多いかもしれません。

 

ですが合っていることがわからない場合には誤っている箇所を探してみましょう♪
ますたん

 

誤っている二つの選択肢を選ぶことができれば、正解できます。

 

ますたん
ただし、そのまま誤っている二つの選択肢を選択しないようにしましょう♪

 

3-3.運

運

 

最後に、運です

 

なんだ結局運かと思われるかもしれません。

 

ですが、少なからず運はあります♪
ますたん

 

自分が解ける問題が出題されればとけますし見たことがなければ解けません。

 

ますたん
いくら真剣に勉強をしていたとしてもメンタルとしてはこの程度に考えていた方が良いでしょう♪

 

100%の力で挑んでいるのにも関わらず点数が取れなかった場合に落ち込んでしまうからです。

 

結論:コツ+運

 

監査論を解く為のコツ【3選】

・決まりごと

・取捨選択

・運

 

監査論を解く上でのコツはいっぱいあるので日々研鑽していくことです。

 

ただし、全力で挑んでいても運の要素はあると考えておきましょう♪
ますたん

 

この程度のモチベーションが心に余裕を生み、最大限のパフォーマンスを発揮できる可能性が高いです。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計)
-,

© 2024 masutannblog