(Management Accounting) 管理会計 Accounting(会計)

【短答】本当は教えたくない、管理会計で解くべき論点【3選】

 

 

ますたん
管理会計は初学者にとってとても点数がとりづらいです♪

 

試験時間が短く問題自体の難易度も高いからと言えます。

 

結論

結論から言えば解くべき論点をある程度決めてしていくことが大切です。

 

1.管理会計の位置付け

管理会計の位置付け

 

管理会計を得点源だと考えている方はとても少ないと言えます♪
ますたん

 

最近の傾向からいくと計算問題は解けない問題が多いです。

 

ますたん
理論を固めて点数を稼ぎできる限り計算を落とさないように努力するという感覚でしょう♪

 

足切りを食らわないようにするために頑張る論点と言えます。

 

2.解くべき論点

解くべき論点

 

足切りをくらわないために点数を取るには、もちろん少しでも多く点数を取らなければいけません。

 

管理会計の出題は多種多様なので、全ての論点を完璧にするのは現実的ではないです。

 

簡単に解ける問題が多く出題されていたり、出題頻度が高い論点に絞ることが重要と言えます。

 

基礎的な論点はどんな問題でも退けなければいけませんがある程度の論点を絞っておきましょう♪
ますたん

 

3.管理会計で解くべき論点【3選】

管理会計で解くべき論点【3選】

 

管理会計で解くべき論点【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.部門別原価計算

部門別原価計算

 

先ずは、部門別原価計算です

 

ますたん
部門別と聞くと総合原価計算にもありますが、一般的には個別原価計算でしょう♪

 

部門個別費や部門共通費を製造部門や補助部門に割り当てていきます。

 

補助部門費の配賦方法が4種類と、単一基準配賦法ないし複数基準配賦法があり、難しく感じるでしょう♪
ますたん

 

ですが出題としては安易なものが多く、冷静に解けば解けるものばかりです。

 

3-2.標準原価計算

標準原価計算

 

次に、標準原価計算です

 

シングルプランやパーシャルプランなどの記帳方法を覚える必要があります。

 

原価差異の計算や処理方法なども重要です。

 

仕損を標準に含ませる方法として1法や2法があります。

 

ますたん
多種多様な出題であり、解けないように感じてしまうかもしれません♪

 

ですが毎回1問は大体出題されるので、完璧にしてしまって得点源にすべきです。

 

3-3.予算統制

予算統制

 

最後に、予算統制です

 

予算統制では、差異の計算が中心と言えます。

 

差異の計算としては、販売量差異や組み合わせ差異、市場総需要量差異や占有率差異です。

 

これらは理解していればすぐに解ける問題達と言えます。

 

売上高などの収益項目は+と-がいつもと逆になるのには注意しましょう♪
ますたん

 

結論:論点を決める

 

管理会計で解くべき論点【3選】

・部門別原価計算

・標準原価計算

・予算統制

 

論点を決めたところで出題されなくて拍子抜けすることもあります。

 

ますたん
簡単な問題は別の論点でも解けるようにしておく必要があるでしょう♪

 

ですがやはり傾向としては論点を押さえておくのは有用です。

 

しっかり覚えておきましょう♪
ますたん

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Management Accounting) 管理会計, Accounting(会計)
-, ,

© 2024 masutannblog