(Financial accounting) 財務会計 Bookkeeping(簿記)

簿記の核心をつく為に行うべきこと【3選】

 

 

ますたん
簿記は資格試験が大切とされ、効率的な点の取り方に主眼が置かれます♪

 

ですが、遠回りをした勉強は理解を深め、より実践的な知識として活かしていくことができるのです。

 

結論

結論から言えば、大切な所は丁寧に、省略できるところは簡潔にしていくことで、より会計処理の内容が見えてくると言えます。

 

1.簿記の核心を突くとは

簿記の核心を突くとは

 

簿記は、会計処理を繰り返し行うことで、なんとなくできてしまうことも多いです

 

それでは、簿記本来の取引を表現した意味がありません。

 

取引を理解して、簿記本来の行ってきた会計処理に照らし、なぜその会計処理を行うのかということが大切なのです。

 

簿記の核心とは、なぜそのような処理が行われるのか説明できるように理解していくことです。

 

2.資格試験において

資格試験において

 

資格試験においては、会計処理を説明できるように理解していく必要性は、区々です

 

理解しているに越したことはありませんが、あまりにも時間と労力を費やす場合には、解けるに止める方が賢明と言えます。

 

ますたん
現状資格を有している方有利な状況です♪

 

理解しているのに資格が取れない状況も多分に考えられますが、不利な状況になってしまうため資格を取ることを基本におくことが大切と言えます。

 

簿記の核心を突くというのは、解ける状況からより理解を深めたい場合に行うべきと捉えておけば間違いありません。

 

3.簿記の核心をつく為に行うべきこと【3選】

簿記の核心をつく為に行うべきこと【3選】

 

簿記の核心をつく為に行うべきこと【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.勘定科目を省略

勘定科目を省略

 

先ずは、勘定科目を省略することです

 

解ける状況にある場合、勘定科目を正確に書く必要はありません。

 

試験においても最後の勘定科目がかければ、間違わないように省略しても問題ありません。

 

ますたん
できる限り簡単に変えた方が有利です♪

 

勘定科目を書くことに意識が取られてしまうとお取引内容が見えなくなってしまうからと言えます。

 

3-2.仕訳中心

仕訳中心

 

次に、仕訳中心です

 

ますたん
最終的な『財務諸表』等は、仕訳を行ってきた結果といえます♪

 

もし理解ができなくなった場合に仕訳を思い出せば必ず理解できるのです。

 

解くことを中心とした場合、仕訳よりも最終数値がどのような計算で成り立つかの方が大切と言えます。

 

そこを明確に区別して考えていくことが重要です。

 

3-3.理論を固める

理論を固める

 

最後に、理論を固めることです

 

ますたん
理論で武装することはとても大切と言えます♪

 

なぜなら仕訳というのは理論の結果でしかないからです。

 

ますたん
どのように考えられその会計処理に至っているのかを追求しましょう♪

 

その作業により逆を返せば、内容が理解できない理由を自然と導き出せるなります。

 

結論:解ける+α

 

簿記の核心をつく為に行うべきこと【3選】

・勘定科目を省略

・仕訳中心

・理論を固める

 

問題が解ける人は理解しているように見られがちです。

 

ますたん
ただ実際には解ける人が理解しているとは限りません♪

 

逆に中途半端に理解してしまうと困惑してしまうことすらあるのです。

 

ますたん
解けることを中心とし、その上で理解に努めていきましょう♪

 

でも今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog