Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

会計における引当金ってなに?分かりやすく解説します!

 

 

引当金は『ひきあてきん』と読み、会計特殊な論点と言えます。

 

ますたん
日常生活で耳にすることは恐らくないのではないでしょうか?

 

結論から言えば、費用収益の対応の観点から見積もって計上される項目です。

 

1.引当金とは

引当金とは

 

引当金は、将来発生する可能性の高い費用又は損失に対応して設定されます。

 

これは費用又は損失の発生する可能性が高いのにも関わらず、そのままの状態で無視していては利害関係者に適切な情報を提供することができません。

 

発生する可能性が高い場合には、その時点で計上することが望ましいのです。

 

引当金の計上により利害関係者はその情報を把握して意思決定を行うことが可能になります♪
ますたん

 

2.費用収益の対応

費用収益の対応

 

ますたん
費用と収益の対応関係は、1会計期間に発生させる費用と収益を対応させようと言う考え方です♪

 

1会計期間における経営成績を把握する為に、同会計期間に費用と収益を計上する必要があります。

 

引当金は発生可能性が高い場合には、保守主義の観点から既に事実が発生している引当金に関しては設定する必要があると考えられるでしょう♪
ますたん

 

引当金は当期に計上して収益と対応させる必要があるのです。

 

3.適正な帳簿価額

適正な帳簿価額

 

貸倒引当金を例に考えた場合には、適正な債権の帳簿価額とは何を言うのでしょうか?

 

ますたん
これは、債権が実際に回収できる金額と言えます♪

 

もし、債権を回収するのにあたり何か問題が発生している場合には、問題を発生した帳簿価額にする必要があるのです。

 

貸倒引当金の設定対象である債権は他社に対する売上により計上されます♪
ますたん

 

つまり、債権の回収先である取引先が倒産寸前なのにも関わらずそのまま放置すると、将来に債権を回収することを前提に考えてしまうのです。

 

引当金の設定を行うことで、引当金を控除した金額が適正な帳簿価額であることを利害関係者に伝えることが可能になります。

 

4.引当金の会計処理

引当金の会計処理

 

引当金は繰り入れることで費用が借方に、貸方に債権のマイナス項目である引当金が計上されます。

 

借方 貸方
引当金繰入 ××× 引当金 ×××

 

引当金の繰入は基本的に債権が営業目的なのか営業外なのか特別なのかによりそれぞれ

計上先が変わります。

 

これに対して引当金は流動負債か固定負債に計上されますが、貸倒引当金は『貸借対照表』の資産項目に資産のマイナスとして表示されるので注意が必要です。

 

結論:費用の見積計上

 

引当金の計上は費用の見積もりにより行われます。

 

ますたん
適正な帳簿価額を利害関係者に知らせなければならないのです♪

 

引当金のようにお金が実際に動いていない、会計特有の考え方には注意していきましょう。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴がありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog