(Cost accounting)原価計算 Accounting(会計)

費目別計算の分類と解き方のコツ【まとめ】

 

 

ますたん
費目別計算は、工業簿記や原価計算における総合問題で基礎になる部分です♪

 

分類と解き方のコツをしっかりと覚えていく必要があります。

 

結論

結論から言えば、ポイントを押さえることで効率的に勉強して理解できます。忘れた頃に出題されることもあるので、忘れないようにしていきましょう。

 

1.費目別計算とは

費目別計算とは

 

工業簿記や原価計算における1番最初の計算段階です

 

製品の製造にかかった費用を、何のために要した費用なのか分類していきます。

 

より正確に計算するため、細かい基準があるのです。

 

詳細に計算していけば、適切に管理していけますから、正確に覚えていくことが大切と言えます。

 

2.費目別計算の分類

費目別計算の分類

 

費目別計算を行うためには、形態別分類という分類に従って分類します。

 

それは以下の3種類です

・材料費

・労務費

・経費

 

これらの分類を絶対に覚える必要があります。

 

ますたん
この分類のあとに、さらに細かい機能別分類というものに従ったり、直接費や間接費に分類されます♪

 

基礎が抜けると応用できませんので、丁寧に押さえていく必要があるのです。

 

3.費目別計算における解き方のコツ

費目別計算における解き方のコツ

 

費目別計算における解き方のコツは、以下の通りです。

 

3-1.材料費

材料費

先ずは、 材料費です

 

材料を仕入れて製品を製造する場合、材料費の計算は必須です。

 

材料費を計算する場合には 以下のことに注意する必要があります

・分類を明確に

・材料副費

・予定

 

材料費は分類を明確にして直接費になる項目と間接費になる項目を分けられることが大切です。

 

ますたん
材料副費の処理や予定価格の計算などを的確に処理していけるように考えていきましょう♪

 

工業簿記における材料費の計算を簡単に覚えるポイント【3選】

続きを見る

3-2.労務費

労務費

 

次に、労務費です

 

ますたん
労務費の計算は製品を製造している方の賃金の計算です♪

 

とても大切な計算であり、その中でも直接工は製品に直接関係しているのでとても重要です。

 

以下のことを押さえていきましょう

・直接工と間接工

・配賦率

・予定

 

簡単に言えば、直接工の配賦率を計算できるかを考えて覚えていきましょう。

 

ますたん
主眼を置くところを明確にして勉強していくことが大切なのです♪

 

no image
工業簿記の労務費を簡単に求めるポイント【3選】

続きを見る

3-3.経費(製造間接費)

経費(製造間接費)

 

最後に、経費(製造間接費)です

 

経費の計算は、外注加工賃などを除き製造間接費です。

 

ますたん
分類として、材料費・労務費意外という項目であり、経費と言われる場合や製造間接費とされることがあります♪

 

ですが、製造間接費とされている場合には、経費の中に直接費が無いと認識すれば問題ありません。

 

製造間接費の計算において注意すべきは以下のことです

・予算

・基準操業度

・実際との比較

 

経費もさまざまなな種類がありますが、発生経費か月に割るべきかなど把握していきましょう。

 

ますたん
製造間接費の場合には、配賦率を計算して差異の分析などに注意しておく必要があります♪

 

工業簿記・原価計算における『製造間接費』を求めるのに大切なポイント【3選】

続きを見る

 

結論:最初に覚えてしまいましょう

 

費目別計算における解き方のコツ

・材料費

・労務費

・経費(製造間接費)

 

覚えていくものが山ほどあるので、簿記とは異質のところに感じるかもしれませんが、原価計算や工業簿記における理解をしていく一助となります。

 

ますたん
形態別に分類してそれぞれ項目ごとにコツを覚えていくことが重要です♪

 

全体的に標準原価計算でない限り、予定の計算において数量差異・時間差異・能率差異などの管理ができない差異は認識されません。

 

ますたん
つまり、数量関連は実際によるので覚えておきましょう♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Cost accounting)原価計算, Accounting(会計)
-, ,

© 2024 masutannblog