1.目標を明確に
目標は1度明確にするべきです。目標は変わります。
目標に向かって行動していると新たな目標が見付かる場合もあります。
ですので、目標が抽象的になりがちです。
ただ、実際には1つ1つ明確な目標の積み重ねが大きな目標達成へと繋がるわけです。
新たな目標を見付けてシフトチェンジすることは短期的な目標達成の視点として大切です。
これに対して、比較的不変的な目標を中・長期的な目標として設定しておきましょう。
その上で、日常的には短期的な目標達成に向けて行動していれば結果的に中長期的な目標達成に繋がるように設定しましょう。
2.中・長期的な目標の計画
中・長期的な目標はより大きな目標です。
短期的な目標に比べれば抽象的でも構いません。
ただし、御自分の中で変わることのない目標を設定しましょう。
中長期的な目標が変わってしまうと大きく計画がくずれてしまう可能性があります。
ですので、長年に渡って行い続け人生を通じてチャレンジして目標達成する位大きな目標が良いと思います。
3.短期的な目標の計画
短期的な目標は具体的かつ明確に決めていきましょう!
短期的な目標が抽象的だと行動に結び付かず目標を達成することが出来ないかもしれません。
中長期的な目標は短期的に不可能なことであっても構わないです。
これは、短期的な目標を達成していき今は不可能なことを可能に変えていくからです。
お金だけで考えるのであれば小額のお金をコツコツ貯めていくとします。
すると、今「車を買う」と言っても無理かもしれませんが中長期的には目標達成可能です。
中長期的な目標がより大きな目標ならどうでしょう?
「事業をして大金を得る」
このような中長期的な目標だとします。
すると、車を買うことは今度短期的な目標になりますよね。
コツコツお金を貯めて事業用の車を買って大金を稼ぐのに寄与するからです。
このように中長期的な目標は抽象的でも構いません。
ですが、短期的な目標は具体的である必要があります。
車を買うだけでは新車なのか中古なのかも分かりません。
どのような車種をどれくらいに渡って使うつもりなのかを先に考える必要があります。
そして、その購入にあたっていくらかかるのか。
その金額をどれくらいの期間に渡って貯めるのか。
その為には、毎日いくら貯める必要があるのかまで考えられると良いでしょう。
このように、ある程度抽象的でも良いので変わらない中長期的な目標を設定した後、具体的かつ明確な短期的目標を設定しましょう♪
そして、日々コツコツその小さい目標を達成出来るように心掛けましょう♪
ご視聴ありがとうございました(^-^)/