(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記論の勉強がつらい時に考えたいこと【3選】

 

 

簿記の勉強は、財務諸表論の計算よりも果てしなく感じます。

 

ますたん
範囲が過去問からあまり出題されていないように感じるでしょう♪

 

試験形式的にも辛く感じてしまう方も多いです。

 

結論

結論から言えば、点数を意識しつつも点数に固執しすぎないという難しいモチベーションが必要かもしれません。

 

1.簿記論の勉強がつらい

簿記論の勉強がつらい

 

簿記論の範囲は、簿記の資格の中でも間違いなくトップクラスでしょう♪
ますたん

 

どこから出てもおかしくない状況から自分には無理なのではないかと感じるかもしれません。

 

ますたん
一方で実際に試験を受けてみると、意外と合格点までの距離が近い事に驚かされるはずです♪

 

簿記論は問題の難易度が高い分、合格点がそこまで高くないことが特徴と言えます。

 

2.なぜつらいのか

なぜつらいのか

 

果てしない勉強量から、勉強した内容が全く試験で出題されていないように感じることもあるでしょう。

 

特に第1問、第2問のような個別問題においては、勉強してない内容が出題されればあまり解けません♪
ますたん

 

逆に勉強している人にとってはそこまで難しく感じないことも多いです。

 

ますたん
運要素を強く感じてしまえば、自分より後に勉強始めた方の合格に耐えられないでしょう♪

 

自分だけ合格できない時の苦しみは本当に辛いはずです。

 

3.簿記論の勉強が辛い時に考えたいこと【3選】

簿記論の勉強が辛い時に考えたいこと【3選】

 

簿記論の勉強が辛い時に考えたいこと【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.人と比較

人と比較

 

先ずは、人と比較です

 

勉強をしている限り、自分で比較しなくとも人に比較されてしまいます。

 

試験を合格するためには上位に入らなければならないため、現実を受け入れていく必要もあるでしょう♪
ますたん

 

一方で、勉強の進捗度合いは他の人と比較できるものではなく、あくまでも参考に過ぎません。

 

ますたん
心ない言葉を浴びせられたとしても、特に気にする必要はないでしょう♪

 

自分は成長しているのか、簿記論に合格しなければいけないのか、自分の人生を見つめ直して考えていくべきです。

 

3-2.難しい問題

難しい問題

 

次に、難しい問題です

 

勉強が進んで行くと難しい問題も少し理解できるようになってきます♪
ますたん

 

ですが、本試験においては難しい問題を解いている暇は基本的にありません。

 

ますたん
難しい問題を解くことにより、他の問題が簡単に感じてスピードが上がることはあるでしょう♪

 

ただ、どちらかといえば簡単な問題を確実に解ける練習を積んでいくべきです。

 

3-3.自分を褒める

自分を褒める

 

最後に、自分を褒めるです

 

ついつい前を向いて勉強をしていると自分が行ったことを見返すことがなかなかないと思います。

 

自分がどのように成長してきたのか後ろを振り返ってみれば明らかでしょう♪
ますたん

 

全くできなかった簿記を、コツコツ勉強してここまでやってきているはずです。

 

日々の勉強も同じであり、自分を褒めていく必要があります。

 

自己肯定感が高まっていけば自信を持って勉強に臨む事も出来ますし、本気を出せるようになるでしょう。

 

結論:点数との関係性を良好に

 

簿記論の勉強が辛い時に考えたいこと【3選】

・人と比較

・難しい問題

・自分を褒める

 

試験に合格するためにはあくまでも点数が必要であり、どんなにつらくともここから逃げてはいけません。

 

ますたん
ただし、点数が落ちたからといって勉強が後退しているわけではないので、心配はいらないでしょう♪

 

点数と向き合いながらも、引いてみれば点数が全てではないことを把握しておく必要があります。

 

では、今回以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-,

© 2024 masutannblog