簿記は、どのように勉強するかが肝心です。

どのような本の使い方をしていくのが良いのか考えていきましょう。
結論
試験合格から逆算することです。
1.簿記の勉強法について
簿記は、専門性の高い学問であり勉強が難しいです。

一方で、実際に問題が解けるようになり、試験に合格するまでは時間を要するのです。

2.簿記において闇雲な勉強法はNG

目的に応じて学習していくのが一番効率的な勉強と言えます。

実務で使うのであれば、基礎的な簿記+必要な専門的な会計処理で十分です。

3.簿記の勉強法に大切な本の使い方【3選】
簿記の勉強法に大切な本の使い方【3選】は、以下の通りです。
3-1.過去問を徹底
先ずは、過去問を徹底です

その中でも、配点の高い部分や得点しやすい場所を中心に学習する必要があります。

傾向を掴めると学習が効率的になっていきます。
3-2.問題集は過去問の復習
次に、問題集は過去問の復習です

その後、過去問でわからないところがあれば復習していくことが大切です。

アウトプット中心の勉強が簿記ではとても重要です。
3-3.テキストは辞書
最後に、テキストは辞書です
テキストは、ついつい読み込んで迷宮に迷いがちになります。

問題を解けるようになるレベルの理解ではじめは十分です。

結論:試験合格から逆算する
簿記の勉強法に大切な本の使い方【3選】
・過去問を徹底
・問題集は過去問の復習
・テキストは辞書

試験に合格するためには、合格から逆算するのが賢明と言えます。

では、今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/