Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記検定の点数が伸びないときに考えたいこと【3選】

 

 

ますたん
簿記検定は、点数が伸びる方と伸びない方がいます♪

 

そこには、ちょっとした違いしか実際にはありません。

 

結論から言えば、そのちょっとした違いを知って直していくことで、簡単に点数は伸ばしていくことができます。

 

1.簿記検定の点数について

簿記検定の点数について

 

簿記検定は、複合論点と言われるような論点もあります

 

ですが、基本的にはひとつひとつの論点に分けられています。

 

ますたん
ですから、細かい点数を積み重ねるのが大切なのです♪

 

この考え方を把握できていることが、簿記検定の点数について考える前提条件になります。

 

2.簿記検定の点数が伸びない人の特徴

簿記検定の点数が伸びない人の特徴

 

簿記検定の点数が伸びないのは、色々なことを区分できていないことが考えられます。

 

例えば、色々な仕訳を理解しているのに、財務諸表への表示までに至らない場合です。

 

このような場合には、しっかり内容を把握できているのに、点数に結び付かないことがあります。

 

ますたん
これを繰り返すと、せっかく勉強しているのに点数が伸びないことから、モチベーションが落ちてしまうでしょう♪

 

ですから、冷静にしっかり色々なことを区分して、考えていきましょう。

 

色々なことについては、後述していきます

 

3.簿記検定の点数が伸びないときに考えたいこと【3選】

簿記検定の点数が伸びないときに考えたいこと【3選】

 

簿記検定の点数が伸びないときに考えたいこと【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.教科書病

教科書病

 

先ずは、教科書病です

 

簿記は、検定になると教科書の内容を覚えていくことより、解けることが大切です。

 

人によってはくだらなく感じてしまう方もいるかもしれません。

 

そんな方も、そこは割りきって問題が解けることを重視しましょう

 

教科書を読むことは理解の手助けになりますので、積極的に行うべきでしょう。

 

ますたん
ですが、基本的には教科賞の丸暗記だけでは、問題は解けないのです♪

 

3-2.論点別に最後まで

論点別に最後まで

 

次に、論点別に最後までです

 

ますたん
論点を曖昧にして、跨いで勉強をすることは解くことへの理解が疎かになりがちです♪

 

ですから、論点別に最後の解答に至るまでしっかり、解いてみましょう。

 

解答の途中まで計算していき、別の論点にいき、また途中まで計算して次の論点にいくのは、やめましょう

 

なぜなら、単純明快で点数に繋がっていないからです。

 

ある程度効率が悪く感じても、丁寧に最後まで計算するように心がけましょう。

 

3-3.丸暗記から取捨選択

丸暗記から取捨選択

 

最後に、丸暗記から取捨選択です

 

丸暗記することは、時と場合に応じて必要です。

 

ますたん
ですが、そのまま暗記を続けるといずれ抜けていく部分が出てきます♪

 

ですから、逆にいっぱいになってしまった頭をスッキリさせるように、簡単に考えましょう。

 

その為には、普遍的な部分だけを残して、細かい知識は後で思い出せるような工夫が必要です。

 

自分に合った方法を模索して、知識を取捨選択する必要があるのです。

 

結論:簡単に考えひとつひとつ丁寧に行いましょう

 

簿記検定の点数が伸びないときに考えたいこと【3選】

・教科書病

・論点別に最後まで

・丸暗記から取捨選択

 

簡単に考えることが1番難しいのは、間違いないです。

 

ますたん
ですが、しっかり勉強をされている方は、自分流にアレンジしていけるはずです♪

 

問題を最後まで解いていきながら、普遍的な部分を掴んでいくことです。

 

この方法によれば、多少教科書で理解できていない部分があっても、点数は伸びます

 

簡単に考えることが1番難しいのは、間違いないです。

 

ますたん
一緒に頑張っていきましょう♪

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)

© 2024 masutannblog