Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

簿記の点数が上がらない時の対処法【3選】

 

 

簿記の点数はなかなか上げられるものではありません。

 

ますたん
一生懸命頑張ってるのになぜ上がらないのかと考えてしまいます♪

 

簿記の点数が上がらない時の対処法について考えていくべきです。

 

結論

逆算思考です。

 

1.簿記の点数が上がらない時とは

簿記の点数が上がらない時とは

 

簿記の点数は、コツコツ勉強していけば徐々に上がっていきます。

 

専門性が高く細かいので、急に上がることはあまりありません♪
ますたん

 

誰しも日々の学習を通じて、知見が深まっていきます。

 

ますたん
何より諦めずに継続するのが重要です♪

 

2.簿記の点数はなかなか上がらない

簿記の点数はなかなか上がらない

 

簿記の点数は、対処法を講じてもなかなか上がりません。

 

どうしても上がらないという場合も少なからずあります♪
ますたん

 

これは範囲が広く、出題される場所が限定的だからです。

 

日々点数を念頭に置きながら、モチベーションとしては 点数を重視しすぎないのが大切と言えます。

 

3.簿記の点数が上がらない時の対処法【3選】

簿記の点数が上がらない時の対処法【3選】

 

簿記の点数が上がらない時の対処法【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.点数重視

点数重視

 

先ずは、点数重視です

 

短期的に点数を伸ばす人は必ず点数を重視しています。

 

ますたん
逆を返せば、点数を重視している人でも苦戦するのです♪

 

点数を重視していなければ、何倍も学習する必要があります。

 

あくまでも 点数を追っていく意識を持って行きましょう♪
ますたん

 

3-2.論点を極める

論点を極める

 

次に、論点を極めるです

 

簿記は範囲がとても広く、全てを学習しているとどこかを忘れていきます。

 

ますたん
論点ごとに極めて、忘れるまでの時間を長くしていきましょう♪

 

数年経っても忘れないレベルにまでたどり着けば、効率的に学習が進められます。

 

ペースがゆっくりであっても、確実性が高いと言えるでしょう♪
ますたん

 

3-3.理解

理解

 

最後に、理解です

 

ますたん
最終的には理解が必要になってきます♪

 

初めから理解を追いすぎると、時間がかかりすぎる上に点数が取れません。

 

分からないところはどんどん飛ばしながら、あくまでも 点数を追っていくことです。

 

ただし、最終的には理解ができなくては応用がきかないのに注意しなければなりません。

 

結論:逆算思考

 

簿記の点数が上がらない時の対処法【3選】

・点数重視

・論点を極める

・理解

 

点数を取れる段階から、逆算していきましょう。

 

そうすれば、自ずと点数が取れるようになっていきます♪
ますたん

 

点数が上がらないのは、インプットを重視しすぎて、アウトプットが疎かになっているからです。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2025 masutannblog