(Financial accounting) 財務会計 Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

連結会計の開始仕訳はなぜそうなるの?開始仕訳を理解する視点【3選】

 

 

連結会計の開始仕訳は、なかなか理解が難しいかもしれません。

 

ますたん
「なんでそうなるんだろう」と思うでしょう♪

 

開始仕訳を理解するには視点が大切です。

 

結論

取引の相殺です。

 

1.連結会計の開始仕訳を理解する視点とは

連結会計の開始仕訳を理解する視点とは

 

連結会計の開始仕訳は、通常の仕訳とは異質に感じます。

 

見たこともないので、理解に時間がかかるでしょう♪
ますたん

 

一方で、慣れてしまえばそこまで難しくはありません。

 

連結会計は、点数に差がつく部分なので得意にしておくのが大切です。

 

2.連結会計の開始仕訳に苦戦

連結会計の開始仕訳に苦戦

 

連結会計は、開始仕訳ですら10年前くらいまで理解できない人も多かったと言えます。

 

ますたん
昨今では、連結会計が浸透してきているので、開始仕訳は常識です♪

 

初学者は苦戦する人が多いかもしれません。

 

困難を乗り越えて、開始仕訳は簡単に解けるようにしていきましょう♪
ますたん

 

3.連結会計の開始仕訳を理解する視点【3選】

連結会計の開始仕訳を理解する視点【3選】

 

連結会計の開始仕訳を理解する視点【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.株式

株式

 

先ずは、株式です

 

ますたん
連結会計は、親会社が子会社を支配している状況を前提としています♪

 

例外もありますが、基本的には株式を過半数保有していることが条件です。

 

つまり、開始仕訳では株式が登場してきます♪
ますたん

 

個別上における子会社株式が出てくるので、点と点の知識を線で結んでおくことです。

 

3-2.資本との相殺

資本との相殺

 

次に、資本との相殺です

 

株式を発行した時のことを思い出してもらいたいと思います。

 

ますたん
仕訳だと、貸方で資本金や資本準備金などが増えてきたはずです♪

 

つまり、株式の発行と逆を考えれば、資本金や資本準備金を消さなくてはなりません。

 

株式と相殺することを念頭に置いていきましょう♪
ますたん

 

3-3.のれん

のれん

 

最後に、のれんです

 

支配している子会社の資産や負債と株式の差額でのれんを計上します。

 

ますたん
のれんは他の論点ではあまり見かけません♪

 

償却しなければいけない点や、利益が計上される可能性もあります。

 

個性的な論点なのでしっかり押さえておきましょう♪
ますたん

 

結論:取引の相殺です

 

連結会計の開始仕訳を理解する視点【3選】

・株式

・資本との相殺

・のれん

 

開始仕訳だけであれば、暗記だけで乗り切れるかもしれません。

 

ますたん
ですが、増資や自己株式などややこしくなる要素もたくさんあります♪

 

取引の相殺について理解しながら考えていかなければなりません。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-(Financial accounting) 財務会計, Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog