簿記においては決算という言葉をよく耳にします。
ある程度なじみのある言葉ではありますが、具体的な会計処理を知る方は少ないと言えます。
結論
結論から言えば一般常識として行ういくつかの会計処理を覚えておくと良いでしょう。
1.決算とは
その節目においてどの程度の利益や収支が出たのかを計算します。
3ヶ月ごとに区切った四半期決算なども存在しますが、通常想像するのは1年間の最後に行う年末決算です。
つまり1年間の会計処理を確定させる、時点であると考えておきましょう。
2.なぜ決算を行うのか
会社では日々取引に応じて会計処理を行っています。
一定の会計処理は決算において行うことで、円滑な会計処理となるのです。
決算における会計処理はとても重要な役割を担っていると考えられます。
3.簿記における決算で行う会計処理【3選】
簿記における決算で行う会計処理【3選】は、以下の通りです。
3-1.減価償却
先ずは、減価償却です
なぜなら固定資産は長期的に利用していくからです。
長期的に利用しながら収益を得ていくので、長期にわたり費用として計上するのが会計処理と言えます。
そこで当期分の費用を決算時に減価償却費として計上するのです。
3-2.売上原価
次に、売上原価です
決算時点においていくらの商品が在庫としてあるのか把握するのです。
決算時点つまり期末時点において、いくらの商品があるのかを把握していれば、翌期の初めの商品は前期末における商品と考えられます。
つまり、期首における商品に当期仕入れた商品を足して、期末時点における商品を引けば、間接的に売上原価を算定することができるのです。
3-3.見越し繰り延べ
最後に、見越し繰り延べです
当期に次期分を支払ったり受け取ったりしている場合には、次期に把握するように当期分から控除する必要が出てきます。
逆に、当期分を来期に支払ったり受け取ったりする場合には、当期分は当期に計上する会計処理を行わなければなりません。
適切な期間に対応させるよう、決算時点において会計処理を行うのです。
結論:1年におけるまとめの会計処理
簿記における決算で行う会計処理【3選】
・減価償却
・売上原価
・見越し繰り延べ
他にも決算自体において行う会計処理は数多くあります。
学ぶつもりのない方であっても、決算とは何なのかを知るためにいくつかの会計処理を知っておくと便利です。
では今回は以上です♪
ご視聴ありがとうございました(^^)/