Accounting(会計) Bookkeeping(簿記)

【商品売買】三分法と分記法の違いについて、誰でも簡単に分かります!

 

 

ますたん
商品売買についてよく出てくる会計処理方法に三分法があります♪

 

これと比較して考えられるのが分記法や総記法です。

 

結論

結論から言えば、会計処理の方法として売上原価と利益の関係について着目する必要があります。

 

1.三分法と分記法について

三分法と分記法について

 

商品売買の会計処理方法では商品の売上原価と利益の処理が重要です。

 

この2つをどのように会計的に処理していくかについて考えていくのが近道と言えます♪
ますたん

 

三分法は売上時には収益しか認識しておらず、期末に売上原価を仕入勘定で求めていきます。

 

これに対して分記法では、売上時に商品を減らすと共に利益を直接計上するのです。

 

2.具体的な会計処理

具体的な会計処理

 

商品会計において具体的な会計処理を見ながら、どのように売上原価や利益を認識していくのか把握していくのが重要です。

 

ますたん
以下では、それぞれ具体的な会計処理方法について解説していきます♪

 

2-1.三分法

 

仕入時

借方 貸方
仕入 ××× 買掛金 ×××

 

売上時

借方 貸方
売掛金 ××× 売上 ×××

 

決算時

借方 貸方
仕入 ××× 繰越商品 ×××
繰越商品 ××× 仕入 ×××

 

三分法においては決算時においてみなさんお馴染みの『しくりくりし』を行い、売上原価と繰り越す商品の金額を確定させます。

 

仕入に着目すれば、期中において仕入れた金額は既に仕入に入っているので、期首時点の商品を加えて期末時点の商品を控除すれば、売上原価が算定できるのです♪
ますたん

 

2-2.分記法

 

仕入時

借方 貸方
商品 ××× 買掛金 ×××

 

売上時

借方 貸方
売掛金 ××× 商品 ×××
商品売買益 ×××

 

決算時

仕訳なし

 

分記法は売上原価として認識せず、売上時に商品売買益として把握します。

 

ますたん
故に、売上時において利益が算定されているので、決算時においては何ら会計処理を必要としません♪

 

3.総記法

総記法

 

仕入時

借方 貸方
商品 ××× 買掛金 ×××

 

売上時

借方 貸方
売掛金 ××× 商品 ×××

 

決算時

借方 貸方
商品 ××× 商品売買益 ×××

 

総記法とは仕入れも(購入価格)売り上げ(販売価格)も商品勘定に計上する会計処理方法です。

 

決算時において帳簿価格に残っている商品の貸方残高に期末商品棚卸高を加算して、商品販売益を計上します♪
ますたん

 

簡単に考えるなら、商品勘定の借方には仕入+期首商品棚卸高、貸方には商品の売上金額が計上されているのです。

 

決算時において貸方残高は売上から期首商品棚卸高と仕入を控除した額と言えます。

 

つまり、残高を利益として把握出来そうですが、控除しているのは売上原価ではない点に要注意です。

 

ますたん
売上原価にするには期末商品棚卸高を計上すると共に商品売買益を計上します♪

 

こうすることで、商品勘定に残るのは期末商品棚卸高であり、貸方には売上原価を控除した正確な商品売買益が計上されることになるのです。

 

結論:売上原価と利益に着目

 

売上原価と利益について考えていくことで、会計処理方法が分かれています。

 

三分法と分記法は比較的簡単かもしれませんが、総記法は理解し難い部分があるでしょう♪
ますたん

 

そんな時には一度会計処理を暗記してしまい、後から理解を追い付かせるように考えるとシンプルになっておすすめです。

 

では、今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました(^^)/

スポンサーリンク

-Accounting(会計), Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog