Bookkeeping(簿記)

簿記が全然分からない時に注意すべき視点【3選】

 

 

ますたん
私が簿記を勉強し始めた時は、全く分かりませんでした♪

 

呪文を唱えられているようで、真剣に聞いていましたが、全然解けなかったんです。

 

結論

結論から言えば、言葉の意味等にとらわれすぎず、はじめの基礎的な部分はルールとして覚えていくことで一気に理解できるようになります。

 

1.簿記が全然分からないとは

簿記が全然分からないとは

 

簿記はなんとなく聞いたことあるような言葉が出来たりします。

 

その一方で専門的な用語があるので、理解し難いです♪
ますたん

 

ルールも他にはない独特なもので、成り立っている面が大きいと言えます。

 

思慮深い方ほど理解できない内容になっているとも考えられるのです。

 

2.思慮深い人程理解し難い

思慮深い人程理解し難い

 

ますたん
深い人ほど理解し難いのでしょうか?

 

僕は物心がつく頃に習う勉強ではありません。

 

幼少期の頃から足し算等を習っていれば、遊びながら覚えたでしょう♪
ますたん

 

そういった視点が抜けてきている大人にとって、意味を理解できなければ解けないのです。

 

ですが、基礎的な部分をルールとして割り切ってしまえば簡単に理解できるようになります。

 

3.簿記が全然分からない時に注意すべき視点【3選】

簿記が全然分からない時に注意すべき視点【3選】

 

簿記が全然分からない時に注意すべき視点【3選】は、以下の通りです。

 

3-1.言葉に捕らわれない

言葉に捕らわれない

 

先ずは、言葉に捕らわれないです

 

簿記の専門用語には時々意味と違うのではないかと考えさせられる用語もあります。

 

社会の変化から新たな取引が発生すると適合しなくなってしまうこともあるのです。

 

ますたん
改正され用語が適切なものに変わる場合もあります♪

 

言葉自体に引っ張られないように専門用語として考えるのが大切です。

 

3-2.分類

分類

 

次に、分類です

 

専門用語をひとつひとつに分類があります。

 

会計の中では管理会計等を除き、過去の情報を記録しておく役割があるのです。

 

取引がどの勘定科目に当てはまりどのように仕訳をするのか分類を意識していきましょう♪
ますたん

 

例えば現金は、通常の貨幣紙幣は勿論、受取小切手等も現金です。

 

勘定科目ごとの分類を適切に把握しておくことが大切と言えます。

 

3-3.ルール

ルール

 

最後に、ルールです

 

ますたん
簿記の5大要素と取引の8要素により成り立ちます♪

 

簿記の5大要素は必ず覚える必要がありますが、取引の8要素に関してはそこまで詳しく知る必要ありません。

 

あくまでも簿記の5大要素が借方と貸方のどちらで増えるのかが把握できれば大丈夫です。

 

できる限り間違っていないようにルールを簡単に考えていきましょう。

 

結論:割り切る

 

簿記が全然分からない時に注意すべき視点【3選】

・言葉に捕らわれない

・分類

・ルール

 

思慮深い方にとっては少し浅い学問に感じてしまうこともあるかもしれません。

 

ますたん
ですがそれだけまだ確立されていない学問とも言えます。[/st-kaiwa1♪]

 

自身で真実を考えながら会計処理について考えていけるので、そこが簿記の真の魅力とも考えられるのです。

 

では今回は以上です♪

ご視聴ありがとうございました

スポンサーリンク

-Bookkeeping(簿記)
-, ,

© 2024 masutannblog